• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • TP について/About
  • Topics/トピクス
    • Gender/ジェンダー
    • Globalisation/グローバリゼーション
    • Japan and Asia/日本とアジア
    • Japanese/日本語
    • Media/メディア
    • News/ニュース
    • Social Justice/社会正義
    • War and Empire/戦争&支配権力
    • Environment/環境
    • Other Stories/他の記事
  • Links/リンク
  • Contact

TokyoProgressive

Linking Progressives East and West Since 1997

東西のプログレッシブをつなぐ − 1997年設立  |  Linking Progressives East and West Since 1997

レイバーネット日本

July 22, 2010 by tokyoprogressive Leave a Comment

//

ハゲタカがやって来た 作 : 壱花花
以 下は、7月15日マスコミが報道した“ハゲタカ”ニュースです。<国際通貨基金(IMF)は7月14日、日本経済に関する年次審査報告を発表し、先進国で 最悪の水準にある財政健全化のため、2011年度から消費税を「段階的に」引き上げるべきだと提言した。消費税増税は先の参院選で民主党大敗の最大要因と なった争点だが、IMFは国内総生産(GDP)比200%の日本の債務残高を解消するための「早急で信頼性の高い」財政改革の一環として、「段階的引き上 げは必要」と指摘した>。 風刺漫画(壱花花)


猛暑のなか「君が代不起立教員・再発防止研修」に抗議
7 月21日都教委は、2010年の卒業式・入学式での「君が代」斉唱時の不起立を理由として懲戒処分を受けた退職者を除く4名(戒告1名、減給3名)の教員 (都立高校教員)に対して、今年も「再発防止研修」を強行した。会場となった都教職員研修センター前には、猛暑の中、50名以上の支援者が集まった。研修 の冒頭、原告弁護団の加藤弁護士の抗議に対して、研修センターの総務課長が逃げまどい研修センターの正門に施錠をするという場面があり、都教委がいかに現 場からの抗議の声を恐れているかが垣間見られた。(湯本雅典) 報告・動画(UnionTube)・処分撤回を求めて・渡部通信


レイバー映画祭 : バングラデシュ衣料工場のドキュメンタリーを上映
6 月30日、バングラデシュの衣料工場の労働者が賃金の引き上げを要求して、主要道路を封鎖し警察と衝突し多数の負傷者が出る事件が起きた。いったいバング ラデシュで何が起きているのか。中国より安い労働力ということで、日本や欧州で売られている衣類の生産委託工場は、バングラデシュにシフトしている。今回 レイバー映画祭で上映するドキュメンタリー「バングラデシュの衣料工場で働く若い女工たち」(写真)は、生きるために農村から都市に出て、最低の賃金で働 く女工たちに焦点をあてている。ここからグローバル資本主義の「今」が見えてくる。2007年バングラデシュ映画協会連盟ドキュメンタリー部門最高賞受賞 作品。 映画祭詳細・メール予約・毎日新聞記事(7/21)


レイバーネットTV 第一号放送無事終了〜ユニオンの大切さ伝える
「レ イバーネットTV」の本格第一号放送が、7月20日に行われた。番組は「ニュースダイジェスト/ザ争議/教えておじさん!/不満★自慢/木下昌明の今月の 一本/ユニ・ゆに/山口正紀のピリ辛コラム」の7つのコーナーで、合計70分の番組だった。人気の「教えておじさん!」では「インターナショナル」や「聞 け万国の労働者」など労働歌の話題で盛り上がった。争議報告は、自主営業のたたかいで成果を上げたサウナ王城ユニオンの吉野さん。ユニオンの魅力を伝える 「ユニ・ゆに」では、郵便局に働くゆうメイトの相良さんが出演した(写真)。ユニオン経験が初めての二人の話からは、まともなユニオンがあって始めて、働 く人の権利が守られるという実態が伝わってきた。以下でアーカイブ視聴ができる。第一号放送その1・その2・その3・その4 *次回放送は8/17です


全国一般全国協 : 「労働組合をつくろう!活動家養成合宿」を開催
全 国一般全国協が主催する「労働組合をつくろう!活動家養成合宿」が7月17、18の両日、東京・晴海の海員会館で開かれました。全国各地から全国一般傘下 の20単組、56人(平均年齢43歳)が集まりました(写真)。合宿1日目は、全国一般の平賀副委員長による記念講演がありました。東京南部での首都高ハ イウェイ共闘や芝浦と場労組のたたかいの経験や全国一般運動の歴史的課題を100分にわたって講演しました。その後、グループごとに模擬労働相談を行いま した。中執メンバーが演じる相談者役に対して解雇や残業代未払いなどのケースに沿って参加者は労働組合の結成や加入を熱心に呼びかけていました。(東部労 組・須田) 報告


地上デジタル完全移行・アナログ放送停止の延期を求める記者会見
「地 上デジタル放送」の開始まであと1年に迫った7月17日。東京都内で「完全デジタル化」と「アナログ放送停止」の延期を求める記者会見が開かれた。テレビ 局などメディア関係者が多数集まり、主催者が作成した提言などについて、質疑応答が交わされた。発起人でジャーナリストの坂本衛氏(写真左)は、「今回の 計画は本当に視聴者が望んだものなのか。デジタルは確かに便利だが、それに変えてくれと誰が頼んだのか」「アナログ放送がこれほど普及している国は世界で もまれだ。これまで、走査線が少ないとか、横長画面にしろとか、音質が悪いなどの苦情がテレビ局に寄せられたことは一度もない」と切り出した。(Y) 報告・関連HP


ワーキングプア川柳講座 : 「私」の立ち位置で句をつくる大切さ
7 月8日に川柳作家・高鶴礼子さん(写真)を講師にワープア川柳講座がありました。川柳とは何かというところから始まって、しっかりとした「私」の立ち位置 で考えるという高鶴さんの講座は、安穏川柳しか吐いていなかった私など、バシッと横つらをひっぱたかれたように感じる、キビシいものでした。どうやら他の 人も似たような感想を抱いたらしく、休憩中の雑談(先生のいないところ)で、「オレはもう川柳ヤメだよ〜」などと、川柳ではなく弱音を吐く人もいました。 しかし、一連の川柳のポイントを学び、「父」という席題の句を吐く段になると、事前投句とはガラッと変わって、秀句続出。教え方もうまかったが、生徒の吸 収力もすごいなぁと感じさせられました。(レイバーネット川柳班・正木) 報告


今度は中国ホンダ部品メーカーでストライキ〜解雇の恫喝ゆるすな!
ホ ンダ部品工場でのストライキが収まったなか、今度は、ホンダが48%出資する部品メーカー・アツミテック(浜松市)の中国工場でストライキが起きている (写真)。以下、現地からの呼びかけ。「ストライキは7月12日から始まりました。多くの労働者が工場内外で座り込んでいます。労働者は日本側が誠実に交 渉に応じず、労働部門、政府部門に支援を求めたがらちが明かなかったことから、インターネットを通じて支援を求めることにしました。もっとも腹立たしいこ とは、会社がストライキに参加した作業員90人以上をみんな解雇するなどと言っている事です! 労働契約を解除するという恫喝もおこなっています! 7月14日の午後に労働契約を解除して、会社の寮からでていくよう労働者に強制しています。労働者の利益を守れ! 闘争継続中!」(国際部) 詳細・続報(7/18)・続報(7/20) *写真=現地ウェブサイトより


JR東海「新幹線対米売り込み」の背後にあるもの〜立山学の渾身レポート
「新 幹線ビジネスの国策」化を推進するシナリオを書き、陣頭指揮しているのが葛西敬之JR東海会長だ。この「新幹線対米売り込み作戦」は日米同盟強化・改憲路 線と不可分に結びついている。対米売り込みを仕切っているコンサルタント会社が2社あるが、驚くべきことに、一つが、リチャード・ローレス(元国防次官 補)が作った会社、もう一つが、軍需企業として悪名高いレイセオンの副社長であった、トーケル・パターソンの会社なのである。この両人は、アジアの米軍事 利権システム維持・拡大に執着するペンタゴン人脈のボスである。葛西敬之は今年1月、JR東海が米国に新幹線を売り込む方針だと発表する記者会見をした が、上記2人が葛西と並んで会見している。沖縄・リニア・新幹線・武器輸出・改憲は連動しているというのは、私の推測ではない。(立山学) 全文 *写真=葛西氏の最近の著作物


「人として許せることではない」〜JR不採用事件・横浜人活裁判報告
JR 不採用問題が政治和解したが、910名の原告のうち6名が和解を拒否し、裁判継続の道を選んだ。そのうちの一つ「横浜人活裁判」の控訴審(原告2名・岡英 男=写真左、松本繁崇=右)が、7月15日東京高裁であった。岡さんはこう陳述した。「処分が無効なのに何故判決で負けたのか、家族の誰もが納得できませ んでした。私の人生を左右した根源を解明し、人間らしさを取り戻すには、東京高裁で勝利判決を手にする以外に道はないと判断しました」。松本さんは「暴力 事件をでっち上げるという犯罪行為をして、原告や家族をどん底に突き落としておきながら、いまだにひと言の謝罪もありません。人として許せることではない し悔しくてなりません」。二人の怒りは深い。満席の傍聴席にも怒りと感動が広がった。(松原明) 報告・「知ってほしい横浜人活訴訟原告の思い」(佐久間忠夫) *写真=裁判終了後の報告会


生きさせろ!〜最低賃金めぐるアジア労働者のたたかい
7 月15日、香港に根拠地を置くNGOからのメールで、最近、アジアでの最低賃金をめぐるたたかいについての情報が寄せられた。カンボジアでは、月額最低賃 金を50ドルから93ドルに引き上げるために労働陣営がたたかっている。72ドル以下の賃金では、労働者の健康と生活は破壊されてしまうという。バングラ デシュでは、衣料工場地帯で大規模な暴動が起きている。7000人の労働者が工場から出て抗議デモを始めた。労働者たちの要求は現在の月額29ドルを73 ドルに引き上げろということだ。香港では、最低賃金の法制化が進んでいるが移住労働者は対象外だ。それに対するたたかいが起きている。(国際部) 詳報 *写真=香港の移住労働者グループのデモ


パート労働者が初めてのストライキ〜一方的工場閉鎖・解雇は許さない!
7 月14日13時から、埼玉県三郷市にあるクリーニング工場「セブンズ・クリーナー」で、パート労働者11名が一方的工場閉鎖に反対して、ストライキを決行 した。約100人の三郷工場のうち90人はパートで、時給約700円の低賃金とハードな労働で会社は利益を上げてきた。それを、会社は「赤字経営」を口実 に9月末の工場閉鎖を一方的に決定し、事実上の退職を迫っている。パート労働者は東部労組に加盟しこの日生まれて初めてのストライキ。「ハチマキは運動会 以来初めて」とはにかんでいた労働者たちも、何ひとつ答えぬ会社幹部を前に怒りを爆発させた。支援も多数駆けつけ、工場前は解放空間となった。(M) 別の写真・動画(UnionTube)・当該ブログ *写真=12年勤続のパート労働者


愛知製鋼不当労働行為事件、和解成立〜社外労働者の労組との協議を明記
愛 知製鋼、トヨタ自動車グループの鋼材メーカー・愛知製鋼において重層的な偽装請負状態で働かされてきた労働者たちが、愛知県の個人加盟制労働組合・名古屋 ふれあいユニオンに加入し、愛知製鋼の使用者責任や職場の労災・安全衛生の問題などについて、団体交渉の開催を求めたにもかかわらず愛知製鋼に拒絶され、 組合側が愛知県労働委員会に不当労働行為(団交拒否)の救済を申し立てていた事件で、7月12日に労使双方の和解が成立した。和解条項では、愛知製鋼構内 で就労する社外労働者について労組との協議に応じることを明記。また会社は組合に解決金を支払うとしている。(酒井徹) 詳細 *写真=ユニオンメンバーと弁護団


「過労死をなくそう!龍基金」第4回中島富雄賞に寺西笑子さん
「過 労死をなくそう!龍基金」の今年の受賞者は、寺西笑子さん(写真)に決まった。寺西さんは、1996年に飲食店「そば処鷹匠」店長だった夫(49歳)を過 労自殺で亡くした。この労災認定闘争に5年かかり、続いて会社相手の民事訴訟に5年半、解決するのに10年半も闘った。その後、寺西さんは「全国過労死を 考える家族の会」代表として活躍。2009年3月には、大阪労働局に「過労死を出した企業名の公表」を求める行政文書開示請求を出した。しかし、労働局は 個人情報などを理由に企業名公表を拒否したため、同年11月に国を相手取って不開示決定取り消しを求める訴訟を大阪地裁に起こして、闘っている。8月1日 の授賞式では、寺西さんのお話と反貧困ネットワーク代表・宇都宮健児さんの記念講演もある。(須田) 詳細・ブログ


ドキュメンタリーの時代〜ことしの「レイバー映画祭」が面白い
映 画はドキュメンタリーの時代に入った。愛とか善悪を中心にしたドラマでは現代をとらえきれなくなっている。現実をリアルにとらえる目がいま求められている からだ。今年も「レイバー映画祭」が開催される。「私たちの未来や生きる権利は、アイスクリームのように溶けていくのか?」と問いかけつつ、5本の長短ド キュメンタリーを上映する。皮切りはマイケル・ムーア監督の「キャピタリズム〜マネーは踊る」(写真)。人間の命を弄ぶことで成り立つカジノ化した資本主 義に正面からメスを入れている。企業が無断で社員に高額の保険をかけて死をエサに儲ける例、貧困層に安く住宅を提供し、金利をつり上げて追い出す例などの 袋小路社会を暴いている。(木下昌明) つづき


すべて新人教師の責任だというのか?〜「木村百合子さんの裁判を支援する会」が総会
7 月10日、静岡市内で故木村百合子さん(享年24歳)の公務災害認定裁判を支援する会総会が開かれ、40名が参加した。木村百合子さんは、04年4月に静 岡県磐田市内の小学校に採用されたが、パワハラまがいの強圧的な「指導、管理」の中で、その年の9月に自ら命を絶った。総会で、百合子さんの母・和子さん は、「この問題は、教育委員会や県が解決してくれるものと信じていた」「すべてが新人教師の責任だというのか」と遺族としての切実な思いを語った。また小 笠原弁護士は、「被告の地方公務員公務災害基金は、百合子さんがうつ病を発症した時点を意図的に早め、それ以降の業務の過重性をすべて百合子さんの精神的 な脆弱性のせいにしようとしている。本来地方公務員の側に立つべき『公務災害基金』が、こんな乱暴な主張をしていいのか」と指摘した。(湯本雅典) 報告・動画(UnionTube)


「哨戒艦報告書」に深刻な矛盾と欠陥〜米国研究者が調査のやり直しを求める
「私 たちは北朝鮮から金をもらってもいないし接触もない。独自の科学的検証・分析から韓国哨戒艦“天安号”報告書に深刻な矛盾と欠陥があることがわかった。そ の真実を伝えたい」。7月9日、内外のメディア関係者約130人が集まった日本外国特派員協会で、イ・スンホン(写真左)、ソ・ジェジョン(右)の両米国 大学教授はきっぱりと述べた。二人は、パワーポイントを使って(1)「船外での爆発」のシナリオと被害状況が一致しない(2)爆発の化合物のデータに矛盾 があり偽造の可能性がある(3)北朝鮮製を証明するはずの「青インクで書かれた“1”の文字」が爆発の熱にさらされて焼失せずに残っていることは科学的に 説明できない、ことなどを実証的に示し「韓国政府は新たなチームで調査をやり直すべきだ」と訴えた。(M) 写真速報・国連への要望書・国連安保理議長声明・「東京新聞」/各国メディアの報道・TBSニュース・記者会見動画(英語)1・2・3・4・動画(日本語字幕付2分)


三重:鈴鹿さくら病院でストライキ〜夜勤手当増額を実現
三 重県鈴鹿市の鈴鹿さくら病院で、手当の引き上げなどをめぐり7月5日の16時30分から労働組合がストライキを行なった(写真)。病院側はストライキ突入 から30分が経過した同日17時に組合側の要求を受け入れ、ストライキはただちに解除された。ストライキ中は管理職などが代替要員に回り、患者への直接的 な影響はなかった。ストライキを行ったのはユニオンみえ(「連合」構成産別・全国ユニオン加盟)の鈴鹿さくら病院分会。鈴鹿さくら病院に勤務する看護師や 事務員・給食調理員など職員約140人中116人が加盟しており、ユニオンみえの塩田至執行委員長が分会長を勤めている。(酒井徹) 報告


ITユニオンが結成される〜残業代不払い・長時間労働は許さない
IT 業界で働くプログラマーやシステムエンジニアなどの個人加盟の労組「フリーター全般労働組合・ITユニオン」が7月7日結成され、この日厚労省記者クラブ で記者会見があった。ベンチャー企業が多いIT業界では、労働組合がないケースがほとんどだ。ユニオンを立ち上げたメンバーは「残業代不払いや長時間労働 に泣き寝入りはしたくない」と加入を呼び掛けている。ITユニオンは、フリーター労組でここ1〜2年、IT業界の労働者からの相談が増えたことから結成が 検討された。11日には「ホットライン」(13〜19時・03-3373-0180)を開設し、労働相談を受け付ける。 詳細 *写真=厚労省記者会見後のユニオンメンバー


韓国「哨戒艦」沈没事件で記者懇談会〜米国研究者が「決定的疑問」を提起
韓 国の哨戒艦「天安号」事件に関して、韓国政府合同調査団は5月20日の「報告書」で、その沈没原因を北朝鮮の魚雷攻撃によるものと断定し、菅政権もこれを 全面支持した。しかし、韓国内では政府報告発表に野党や市民団体から疑問・反論が続出していた。こうしたなか、北朝鮮魚雷攻撃の“決定的証拠”とされた “爆発物質の付着”に関し、科学的な立証・検証の立場から再調査を行った米国の研究者のソ・ジェジョン、イ・スンホンの両大学教授は、爆発物質の付着は確 認出来ないという実験結果を公表した。“決定的証拠”に対して“決定的疑問”が出されたわけだ。7月9日、二人の来日に合わせて、緊急の記者懇談会が「外 国特派員協会」で開催されることになった。 詳細 *写真=科学的に反論するソ・ジェジョン教授(6月21日・韓国)


沖縄に基地を押し付けるな!決着はついてないぞ!〜灼熱の新宿でデモ
7 月4日、「沖縄に基地を押し付けるな!決着はついてないぞ!新宿ど真ん中デモ」を開催しました。4月からこれで三回目、前回以上の熱気と参加者でした。 「辺野古への基地建設を許さない実行委員会」と共催したことで、より色んな年代の方が来てくれました。まず14時からの街頭宣伝で「これからデモをやりま す」とアピール! 長野や岐阜から来た方も発言しました。そしてラッパーとドラマーによる「宮殿」がその場でライブ! 音の力で人を引き付けます。そして灼熱の新宿をデモ出発。アルタ前〜歌舞伎町〜紀伊国屋前〜新宿東南口〜またアルタ前ゴールと、新宿の中心地を歩きつくし ました。(S) 報告・動画(YouTube)・動画(デモ全貌)・動画(徳之島町長アピール)


ジョニーH 「不当判決抗議ワンマンライブ」〜笑いと手拍子と怒りと
7 月3日、東京駒込の琉球センター・どぅたっちでジョニーHこと疋田哲也さん(写真)の「不当判決抗議ワンマンライブ」が開かれ、会場は満席となった。東京 都小平市で公立中学の理科の教師をしていた疋田さんは2004年2月突然教員として「不適格」という理由で「分限免職」された。そして今年4月28日、東 京地裁は疋田さんの分限免職処分の取消の請求を棄却する不当判決を下した。疋田さんは、一教員としてただ「子供のための教育」をしたかっただけなのであ る。その思いを踏みにじられた怒りを、ジョニーHは静かに、強く、やさしく、したたかに詩にこめ歌いあげた。ライブは、笑いあり手拍子ありで大きくもりあ がった。(湯本雅典) 報告・動画(UnionTube)・やってよかった(ジョニーH)


映画「ヒロシマ・ピョンヤン」劇場公開〜在朝被爆者の怒りを静かに伝える
7 月3日、東京・ポレポレ東中野で北朝鮮在住のヒロシマ被爆者・李桂先(リゲソン)さんを描いたドキュメンタリー映画「ヒロシマ・ピョンヤン」が公開され た。映画は日朝関係の政治に振り回され、救済されない在朝被爆者の怒りを静かに描いている。また、北朝鮮の日常生活を細部にわたってドキュメント。訪朝 24回のジャーナリスト・伊藤孝司監督だからこそ撮れた映像といえる。上映後のトークでは、編集を担当した小林アツシ・土屋トカチの両氏を交え、取材や編 集の裏話を披露した。伊藤さんは「取材制約の中で粘ってやっと撮れた。100時間の素材を90分にするのが本当に大変だった」と振り返った。ポレポレ東中 野で30日までモーニングショー、全国でも公開される。(M) 会場写真・上映日程 *写真左から=小林アツシ・伊藤孝司・土屋トカチの各氏


ジャーナリズム精神とりもどせ!〜韓国KBS労組がストライキに突入
言 論労組KBS本部は、7月1日午前0時、ストライキに突入した。約900人のKBS本部組合員は、取材、編集、ダビング、録画、生放送業務を中断してスト ライキに賛同した。KBS本部はこの日、ストライキ闘争決議文で「公営放送の独立性が崩壊し、ジャーナリズム精神が崩れたKBSは、もはや国民の放送では ない」とし「常識が拒否され、霊魂が踏みにじられる職場を救うために全面ストライキを始める」と明らかにした。オム本部長はスト出征式で、「この2年間、 KBSが壊れていくのを見て涙を流した。これに対抗した同僚が懲戒と標的人事などをうけたが、組合員は全く保護されなかった」と今回のストライキの背景を 説明した。(韓国チャムセサン) 詳細・スト5日目(動画) *KBSは韓国のNHKにあたる公共放送


妊娠を伝えたら解雇、うつ病で解雇〜メール相談が示す経営者の横暴
「経 理の仕事が遅い」と即日解雇(ホテルの支配人)、外資系の会社「日本から撤退」で社員全員解雇、「正社員から契約社員になれ」断ったら解雇、妊娠を伝えた ら解雇(百貨店婦人靴販売)、突然電話で即日解雇(30年勤続マンション掃除)、「健康診断のY-GTPの数値が高い」と内定取り消し(病院)、うつ病で 病気休職期間終了で復職したら退職勧奨。以上は、今年の1〜2月に寄せられたメール相談「解雇理由」の一例です。経営者諸君によるこの「解雇理由」の軽さ はどうでしょう! 今後、東部労組では「解雇理由」と「いじめ」をシリーズとしてまとめ、今の職場実態を紹介していきます。(東京東部労組・菅野) 詳細 *写真=東部労組のデモ


ワープアいじめの黒帯表示はじまる〜疑問だらけの「地デジ」強制
来 年7月の地上デジタル放送化を前に、7月5日からアナログ受信している人に対して、「地デジ」促進のための黒帯表示が始まる。テレビの上下に黒帯が入り、 そこに「早く地デジにしろ」という趣旨のメッセージが入る。地デジ化は国策として総務省が推進しているが、その理由はいまひとつはっきりしない。また、難 視聴地域対策や受信設備などのインフラ整備が間に合わないことなど、問題山積である。しかし、テレビ業界も推進しているため、メディアからの批判が出てこ ない。とにかく、一番困るのはワープア層。お金がないのに、なぜテレビを買い換えなくてはいけないのか。なぜ選択肢がないのか。なぜ黒帯の嫌がらせを受け なくてはならないのか。疑問だらけの「国策・地デジ化」である。(M) 詳細・漫画(壱花花)・産経ニュース・地デジ批判(松原)・杜海樹・黒鉄好コラム・アナログ表示が消える時・延期求める記者会見(7/17)


サウナ王城ユニオンが勝利的和解〜自主営業闘争、終結
昨 年11月に突然閉鎖通告があり、半年にわたり自主営業闘争を続けてきたサウナ王城ユニオンのたたかいが、6月17日、東京地裁で和解が成立し解決した。
 和解内容は(1)会社は解雇の意思表示を撤回し、会社都合により円満退職したことを確認する(2)会社は解決金を支払う、などというもの。6月26日午前 10時をもって営業終了となった。ユニオンメンバー7人は閉店に合わせて全員が集まり、労をねぎらった。メンバー達は、「たたかってよかった。勝利的和解 だが好きな仕事を失うのは残念」「最初は腰が引けていたが、運動の中で前向きになった」と語っていた。7月23日には、総評会館で「サウナ王城自主営業闘 争解決報告集会」が開催される。(杭迫隆太) 報告・動画(UnionTube) *写真=最後の営業が終わって記念撮影する王城ユニオン(6/26)


辻井バッジ事件 : 中労委がJR東に「県労委命令の即時履行」を勧告
6 月29日、辻井義春さん(写真)への国労バッジ着用処分は不当とした神奈川県労委命令(今年1月発令)を不服とするJR側の再審査請求の第2回調査が、東 京・中央労働委員会で行われた。この調査では、辻井さん本人から「中労委は、先の県労委命令の即時履行をJRに対して求める勧告書を出した」ことが報告さ れた。また辻井さんは、「早期の中労委命令を出して欲しい」と発言、中労委公益委員からは、「なるべく早期に命令を出します」という返答があった。一方 JR側からは、新たな証拠提出、証人申請が今回も一切なかった。この態度に補佐人からは、「何のために不服申請したのか」「労働委員会をなめているのか」 という怒りの声が聞かれた。(湯本雅典) 報告


JR不採用問題、最高裁で和解成立〜「一段落だが雇用のこる」と原告たち
6 月28日午前10時半、最高裁で1047名被解雇者の4者4団体と鉄道運輸機構が、正式に和解した。10時45分には入口で、弁護団と当事者の闘争団が 「和解成立」の旗を掲げて、メディアのフラッシュを浴びた(写真)。その後、4人の弁護士がメディアに囲まれて記者の質問に答えた。国労弁護団の宮里弁護 士は、「23年間、数々の困難を乗り越えて解決することができてよかった。喜んでいる」と発言、一方、鉄建公団訴訟弁護団の加藤弁護士は「解決はよかった が、本来の救済とはほど遠い。雇用が残っている」と対照的評価だった。当事者の原告代表もいちように「一段落だが、雇用が残っている」と語ってい た。(M) 写真速報・4者4団体共同声明・毎日新聞・日経新聞・東京新聞・TBSニュース・全労連の談話・和解調書(pdf)


「差別に勝ちたい」朝鮮学校生徒が怒りのアピール〜市民行動に1000人
6 月27日、東京・芝公園で「朝鮮学校差別を許さない!『高校無償化』即時適用を求める市民行動」が開催され、1000人が結集した。この集会に向けた賛同 は、前回の集会の2倍を上回る140以上の団体から寄せられた。集会には、350人の朝鮮学校生徒が結集した。朝鮮学校の生徒たちは全国の朝鮮高校10校 を束ねた「連絡会」を作り、無償化即時適用を求める署名運動を展開しているということが、東京朝鮮中高級学校の生徒会長から報告された。また、同校生徒会 副委員長からは、「悲しみは、勝ちたいという決意になった」という発言があった。運動は確実に継続・拡大している。これを、ぜひとも成果に結びつけていき たい。(湯本雅典) 報告・動画(UnionTube)


いよいよ公開される「ザ・コーヴ」はどんな映画なのか
ずっ と昔だが、「世界残酷物語」(1962年)という大ヒットした映画があった。牛の首を真っ二つに斬ったり、豚の群れを一斉にコン棒で殴り殺したり、犬の料 理に舌鼓を打ったりと、国によって異なる食文化にまつわる残酷で滑稽な風習を興味本位に集めたドキュメントだった。しかし当の文化の中で生活していると、 それが少しも野蛮にはみえず、受容されて慣習となり、記念行事になるケースさえあった。ところが、これを外からみると、奇怪で悪しき“伝統”に映るのだ。 いま「反日的」として上映中止問題で騒がれているルイ・シホヨス監督の「ザ・コーヴ」をみて、その映画の記憶が蘇ってきた。(木下昌明) つづき・映画サイト


レイバー映画祭 7/24に開催〜「キャピタリズム」など激烈ドキュメンタリーてんこ盛り
2010 年夏。私たちの未来や生きる権利は、アイスクリームのように溶けていくのか? それはもう、どうにもならないものなのか? 死亡率100%の生き物、人間。あきらめるのはまだ早い。せっかくもらった命、死ぬまで生きよう! レイバー映画祭2010開催! 映画から世界が見える! 上映作品は、資本主義の本質に迫るマイケル・ムーア監督最新作「キャピタリズム〜マネーは踊る」、衣料工場の苛酷な現実を描いた「バングラデシュの衣料工 場で働く若い女工たち」、韓国・双龍自動車のストライキ内部に迫った「あなたと私の戦争」、日本で初めて女性医療職場で労組を作り、現在86歳でもバリバ リ現役・全身活動家の益永スミコさんを追った「死んどるヒマはない」など、激烈ドキュメンタリー映画がてんこ盛り! 7月24日、田町は太陽のように熱い! 「週刊金曜日」記事 *写真=「キャピタリズム」のチラシ


新規採用教員が自殺に追いこまれる学校とは?〜故木村百合子さんの裁判報告
新 規採用されたばかりで自殺した静岡県磐田市立小学校教員、故木村百合子さん(享年24歳)の公務災害の認定を求める第10回公判が、6月24日、静岡地裁 (民事第2部・山口勉裁判長)で開かれ、傍聴席が埋まる30人以上の支援者が集まった。木村百合子さんは、2004年新人の年の9月に自らの命を絶った。 その背景には、クラス運営の難しい状況、新人教師に対する管理職の支援の無さと過酷な状況を後押しするかのようなパワハラがあった。その時の様子を木村さ んは自らの日記に克明に書き残している。(湯本雅典) 報告・動画(UnionTube) *写真=木村百合子さんの両親(報告集会)


お前はアタマが悪い!〜罵倒・暴言・暴力など「職場のいじめ」が急増
「辞 めさせてくれない。“どうしても辞めるならお前の今までのミスを洗い出し、損害賠償請求するぞ”」(正社員)、「社員が二人分の仕事を押し付け、出来ない と罵声を浴びせてくる」(スーパーパート女性)、「毎日サービス残業の強制。5階建てなのにエレベーター利用を禁止し、乗った職員を皆の前で名指しで叱 る」(老健施設介護)、「お前はアタマが悪い、今までよく生きてこられたな、等々の罵倒・暴言で叱られ続け、ついにうつ病に」(プリント基盤社員)、「社 長が管理職に暴力をふるう。蹴り・正拳突き・顔面に何発も」(IT関係正社員)・・・。労働相談に寄せられる「職場内のいじめ」の事例が急増しています。 現在の日本の異常・異様な職場・会社をどう変えていけるのか皆さまと一緒に考え、奮闘したいと願っています。(東部労組・菅野) 詳細 *写真=「職場のいじめ」が寄せられる東部労組・相談センター


JRは雇用要請に応えよ〜JR東日本株主総会で会社の責任を追及!
6 月23日午前10時より、東京・ホテルニューオータニでJR東日本の株主総会が開かれた。被解雇者が多く加わっている「JR東日本株主会」は、早朝よりホ テル近くの四ッ谷駅前で、宣伝行動を行った。上京した北海道の闘争団員は、「雇用・年金・解決金の三項目要求のうち、雇用が一番大事。これをとらないと路 頭に迷う解決になる。きょうの総会では“JRは政府の雇用要請に応えよ”と迫りたい」と決意を語った。株主総会では12名の株主が発言。1047名問題と 信濃川不正取水問題の2つを中心に、会社の姿勢を質した。総会は4時間をこえ、午後2時すぎに終了した。(M) 写真速報・47NEWS・総会報告(国鉄闘争共闘会議HP) *写真=被解雇者の胸には「JRにカエル」グッズ


「解雇は殺人だ!」〜韓国 双龍自動車労働者イ・ヨンホさん語る
2009 年夏、大量の整理解雇に反対して77日間の「玉砕ストライキ」を行った双龍自動車労組のイ・ヨンホさんが来日し、6月20日、東京・渋谷で、映画「あなた と私の戦争」上映と連帯の集いがあった。ヨンホさんは「工場籠城ストライキ中は、水もガスも止められた。病人が発生しても医者も薬も止められた。マスコミ は労働者を叩いた。整理解雇と闘うことは命がけだった。会社・警察の暴力に対抗するため、パチンコ投石器なども使ったがそれほど切実だった。解雇は殺人 だ! いまは弾圧され厳しい状況だが、必ず闘って工場に戻る」と決意を語った。映画「あなたと私の戦争」は「双龍スト」の全貌を伝えるもので、7月24日 の「レイバー映画祭2010」でも上映される。(M) 他の写真・*写真=「解雇は殺人だ」のバナーを持つヨンホさん(右)


もうやめよう!日米安保条約〜都内で集会とアピール行動
1960 年の安保闘争から50年を経て、「もうやめよう!日米安保条約」と訴える集会が6月19日午後、都内で開催された。会場の千代田区・社会文化会館ホールに 約350人が集まり、発言者の言葉に熱心に耳を傾けた。集会では米国と日本、そして沖縄の新しい相互関係を模索した。発言に立った浅井基文さん(広島平和 研究所・所長)は、「日米安保体制の問題点とめざすべき日米関係」と題して講演。20頁におよぶ資料を用意し、歴史的な背景と問題点を詳しく解説した。集 会後、参加者は国会正門前に移動し意思表示。また代表団は首相官邸前まで進み、全国から届いた日米安保反対のメッセージを担当者に手渡した。(Y) 報告 *写真=官邸前でシュプレヒコール


JR不採用問題とは何だったのか〜「人らしく生きよう」緊急上映
6 月28日に最高裁の場で和解の調印が行われ、四半世紀に亘ったJR不採用事件(1047名国鉄労働者解雇問題)が終結する。そんな折、21日に東京・渋谷 アップリンクで「人らしく生きよう−国労冬物語」が緊急上映される。「人らしく生きよう」は、2001年から2002年にかけて全国300ヶ所・海外5ヶ 所で上映され、「リストラ時代に勇気と希望」と大きな反響があった。それは、国鉄闘争の意味を世の中に拡げた作品で、2000年の四党合意で終わりかけた 「闘争再生」に大きな役割を果たした。国労本部の一方的闘争終結に対して、「私たちの人生を勝手に決めないで下さい」と訴えた家族会・藤保美年子さんの演 説シーン(写真)や演壇占拠場面は歴史的映像となった。(松原) 詳細・渋谷アップリンク・人らしくHP・28日に和解調印


教室の中から「先進国」の今が見える〜映画「パリ20区、僕たちのクラス」
教 室で集団の授業風景を描いた傑作に、古くは羽仁進の「教室の子供たち」(1954年)がある。カメラに布団を巻いて音を消し、「演技しない」児童を撮った ものだ。新しくは前田哲監督の「ブタがいた教室」(08年)がある。ペット用の豚が大きくなり、どう処分するかを議論する生徒らの迫真の演技を7台のカメ ラで撮った。今度公開されるローラン・カンテ監督の「パリ20区、僕たちのクラス」では、3台のハンディーカメラと16本のマイクを使って、24人の生徒 と教師との生き生きとした丁々発止をとらえている。これが面白い。(木下昌明) つづき・映画公式サイト


セブンズクリーナーは工場閉鎖を撤回せよ!〜三郷市内でアピール行動
工 場閉鎖と従業員の解雇に反対する株式会社セブンズクリーナーの三郷工場(埼玉県三郷市)で働くパート労働者らによる全国一般東京東部労組デイベンロイ労組 支部セブンズクリーナー分会は6月14日、地元の三郷市内で工場閉鎖反対のアピール行動を展開しました。当日は雨が降りしきる中、朝9時に三郷市役所前に 工場で働くパート労働者の分会組合員と親会社のデイベンロイ労組支部の組合員ら20人が集まりました。「労働者の職場と生活を守れ」「工場存続に努力を」 などといった分会組合員による自筆のプラカードを掲げながら、市民に工場閉鎖反対のビラを配りました。(東京東部労組) 報告(東部労組ブログ)・動画(UnionTube)


学校から弾かれた子ども達〜新聞「Fonte」で「じゃがいもじゅく」の連載
僕 は、2006年に51歳で東京都の公立小学校教員を自主退職し、家業の傍ら「じゃがいもじゅく」という学習塾をボランティアで始めました。「じゅく」の キャッチフレーズは、「べんきょうのきらいな子、あつまれ!」。現在19人の生徒がやってきていますが、そのすべてが学校で勉強についていけない子たちで す。そして半数が「障がい」児、3分の1が中学生です。どちらも僕が現役時代関わったことの無かった子たちで、あえて集めたわけではありません。学校の中 にある一定の枠組みから弾かれた子ども達が、表面からは見えないところで、いかにして必死になって生きているのかがわかります。この度、新聞 「Fonte」で僕が日々「じゃがいもじゅく」で感じたことをまとめて連載することになりました。(湯本雅典) 詳細 *写真=「じゃがいもじゅく」で教える筆者


国際キャンペーン「ストップ!組合つぶし」〜ターゲットは悪徳3企業
レ イバーネットでは、フィリピン・トヨタ、サムスン、ネスレから、最近のホンダ、タカタまで、多国籍企業がアジアで行っている労働弾圧に関する情報を積極的 に取り上げてきました。こうした活動の一環として、アジアで多国籍企業が行っている労働弾圧を糾弾する国際キャンペーンに協力し、日本語キャンペーンサイ トを作りました。まだ完全ではありませんが、徐々に内容を充実させていく予定です。キャンペーンは、単にサイトを運営するだけでなく、各国で実際にター ゲットとなる多国籍企業に対するアクションを行い、広げていく実践も含まれています。当面のターゲットは、韓国のサムスン、タイ・フィリピンのトリンプ、 フィリピンのフィリピントヨタなどです。(安田) 詳細・キャンペーンサイト *写真=キャンペーンチラシ


イラン政府の暴挙!相次ぐ労働組合活動家の逮捕・投獄
サ イード・トラビアンが逮捕された。6月9日の朝、秘密警察がテヘランの自宅を襲った。身柄を拘束されたが、その行方は公表されていない。政治犯らが拘束さ れる、郊外のエビン刑務所に収監されていると思われる。彼は、テヘランバス労組のスポークスマンで執行委員。オサンルー委員長とマダディ副委員長が 2007年に不当逮捕されて以来、組合の中心的人物であった。心臓の病があり、健康状態も心配される。同労組が加盟すITF(国際運輸労連)は直ちに抗議 文をイラン政府に送り付けた。(浦田誠) 詳細 *写真=イラン大使館への抗議デモ(ジャカルタ)


以前のトップページ: [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]

今日のイベント

2010広島ピースサイクル;平塚発

朝鮮学校も無償化に! 下町集会

早大入学式不当逮捕抗議・映像上映+シンポジウム

 
明日のイベント

MediR講座〜ユーストリーム入門講座

2010北陸ピースサイクル;松本発

2010広島ピースサイクル;三島発

<<緊急企画学習会>>稲嶺市長を先頭に新基地建設を許さない闘いを続ける名護市政の現状;中野

宮下公園野外上映会vol.7 沖島勲監督『怒る西行』(東京・渋谷)

横浜事件再審裁判と司法の問題点(CS千葉懇話会・第12回)

鉄ちゃん必見 : 佐久間忠夫さんのお話を聞く会(東京・港区)

サウナ王城自主営業闘争解決報告集会

講演会「韓国の李明博政権と市民メディアの現状」(東京・早稲田)

米軍・自衛隊参加の東京都総合防災訓練に反対する実行委員会2010結成集会

ヒューマンライツ・ナウ設立記念トークイベント「私たちは商品じゃない!〜搾取される子どもたち〜」;

 
トップニュース

報告 : 猛暑の中、多くの「再発防止研修」抗議の声が集まる! 2010/07/22

賛同のお願い : 戦後解放されなかったマイノリティの声を聞く 8・15戦争と平和を考える集い 2010/07/22

渡部通信〜「被処分者の会」の声明 2010/07/22

処分撤回を求めて(150):再発防止研修抗議行動報告 2010/07/22

現代のリーベングイズを粉砕しよう!(戸田ひさよし) 2010/07/22

鉄道運輸機構申し入れ行動に立つ/動労千葉 2010/07/21

「毎日」がレイバー映画祭紹介記事 2010/07/21

中国ホンダ関連工場のストライキ:座り込み続く 2010/07/21

風刺漫画(壱花花)〜ハゲタカがやって来た 2010/07/21

デモクラシー・ナウ!〜フレッド・ハンプトンの死 2010/07/20

報告 : 全国一般全国協の活動家養成合宿 2010/07/20

POSSE : キャリア教育に関するシンポジウムを開催 2010/07/20

暑い夏をさらに熱く! 〜7/31イラク戦争検証!国際シンポジウム 2010/07/20

早稲田で韓国メディアセンター所長の講演会 2010/07/20

多田謡子反権力人権基金 : 本年度の受賞者推薦を呼びかけ 2010/07/19

More…

div.twtr-tweet-text p { font-size:80%; } div.twtr-doc, div.twtr-timeline { -moz-border-radius:0 0 0 0; } //

profile

LaborNet Japan

lnjnow

lnjnow profile

lnjnow #lnjwatch 南アフリカの公務員労組幹部は、政府との賃金交渉が暗礁に乗り上げたことを受け、29日に組合員約18万人がストライキを行うと明らかにした http://2tu.us/2hpr (ロイター) 46 minutes ago reply

lnjnow profile

lnjnow #lnjtf 猛暑の中、多くの「再発防止研修」抗議の声が集まる!: 7月21日、都教委は2010年の卒業式・入学式での「君が代」斉唱時の不起立を理由として懲戒処分を受けた退職者を除く4名(戒告1名、減給3名)の教員(都立高校教員… http://bit.ly/bvk0lY 8 hours ago reply

lnjnow profile

lnjnow #lnjwatch NTT、派遣化を強要 http://2tu.us/2hky (赤旗) yesterday reply

lnjnow profile

lnjnow #lnjwatch 全労連は21日、東京都内で定期大会を開き、雇用の安定と社会保障の拡充による「福祉国家」を目指すとした今後2年間の運動方針を提案した。 http://2tu.us/2hkx (47NEWS) yesterday reply

lnjnow profile

lnjnow #lnjwatch 勤務医の労働実態把握を—全国医師ユニオン運営委: 勤務医の労働実態を適切に把握し、医師が健康に働ける診療環境をつくるよう医療機関に求める声明を発表した。http://2tu.us/2hkv (CBNews) yesterday reply

lnjnow profile

lnjnow #lnjwatch レイバー映画祭:「キャピタリズム」など5本を上映 http://2tu.us/2hks (毎日) yesterday reply

lnjnow profile

lnjnow #lnjwatch オムロンの中国・広州工場で従業員によるストライキが発生している http://2tu.us/2hkr (ブルームバーグ) yesterday reply

lnjnow profile

lnjnow #lnjtf レイバーネットTV 第1号その3~不満★自慢・木下昌明の今月の一本: 7月20日に放送された「レイバーネット TV」1号その3。「不満★自慢」「木下昌明の今月の一本」を収録。 http://bit.ly/dBqp4C yesterday reply

Join the conversation
Count:2608362
2608722

全カテゴリのサマリ:RSS
トップカテゴリのサマリ:RSS

このページの先頭に戻る サイトの記事利用について

Filed Under: Japanese/日本語 Tagged With: 労働問題

Join the Discussion

Comment on this article or respond to others' comments.

You can post below or send to the mailing list at discuss@list.tokyoprogressive.org.

a) Please sign you name at the bottom of your comment, so that we know who wrote it.

b) To prevent spam, comments need to be manually approved.

c) Comments which are insulting, racist, homophobic or submitted in bad faith will not be published.

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Primary Sidebar

Search the site

Archives

Main Categories (old and most recent)

Alternative News Contributors/投稿者 creative Democracy Now Environment/環境 Featured Gender/ジェンダー Globalisation/グローバリゼーション Jacobin Japan/日本 Japan and Asia/日本とアジア Japanese/日本語 Japan Focus Japan News Korea/韓国 latest latest-j links Media/メディア Mp3 National Security Archive neoliberalism new News/ニュース Other Stories/他の記事 Social Justice/社会正義 Topics Uncategorized Video War and Empire/戦争&支配権力

Search deeper

Abe Afghanistan alternative news Bush class issues and homelessness Environmental research fukushima gaza health care Henoko human rights Iraq Iraq, Afganistan and the War on Terror Iraq and Afghanistan, opposing the wars Israel Japan Japan news English Korea labor issues Latin America Middle East military North Korea nuclear nuclear waste Obama Okinawa Okinawa Palestine peace protest protest and resistance racism/human rights radiation state crimes Syria Takae Tepco Trump U.S. War world news English ニュース/社会問題 人権 平和、憲法9条

Design and Hosting for Progressives

Donate/寄付

Please support our work. This includes costs involved in producing this news site as well as our free hosting service for activists, teachers and students. Donations/寄付 can be sent to us via PayPal or Donately. You can also click on the buttons below to make a one-time donation.




Work with us

TokyoProgressive
supports and participates in projects of like-minded people and groups directly (technical, editing, design) and not-so directly (financial or moral support). Likewise, we also welcome contributions by readers that are consistent with promoting social justice. If you have a project you would like help with, or if you would like to submit an article, link, or report on a protest activity, please contact us here.

Footer

All opinions are those of the original authors and may not reflect the views of TokyoProgressive. This site contains copyrighted material the use of which has not always been specifically authorized by the copyright owner. We are making such material available in our efforts to advance understanding of environmental, political, human rights, economic, democracy, scientific, and social justice issues, etc. We believe this constitutes a ‘fair use’ of any such copyrighted material as provided for by copyright law in several countries. The material on this site is distributed without profit.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyleft 1997-present: tokyoprogressive dot org

TokyoProgressive supports and participates in projects of like-minded people and groups directly (technical, editing, design) and not-so directly (financial or moral support). Likewise, we also welcome contributions by readers that are consistent with promoting social justice. If you have a project you would like help with, or if you would like to submit an article, link, or report on a protest activity, please contact us here.

Copyright © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in