• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • TP について/About
  • Topics/トピクス
    • Gender/ジェンダー
    • Globalisation/グローバリゼーション
    • Japan and Asia/日本とアジア
    • Japanese/日本語
    • Media/メディア
    • News/ニュース
    • Social Justice/社会正義
    • War and Empire/戦争&支配権力
    • Environment/環境
    • Other Stories/他の記事
  • Links/リンク
  • Contact

TokyoProgressive

Linking Progressives East and West Since 1997

東西のプログレッシブをつなぐ − 1997年設立  |  Linking Progressives East and West Since 1997

地震のあと:

June 10, 2014 by tokyoprogressive Leave a Comment

http://shinsainoato.wordpress.com/

2013.11.5 福島県飯舘村「また、馬が、死んだ」

2014年1月28日 投稿者: michitaka64

山々が色づき、紅葉の美しい景観が広がる飯舘村。足もとに目を移すと、この夏も細川牧場では3頭の馬が亡くなった(細川さんの以前の記事はこちら→http://on.fb.me/19wo959)。

村では、雨の中、民家を中心に至るところで除染作業が行われている。飯舘村から飯野に避難している男性に話を聞くと

「除染って言っ ても、人が住むところばかりで山なんかはやらんことに決まったみたいよ。『飯舘村は除染完了しました』って事実が欲しいだけでしょ。民家だけでもやれば、 マスコミはそう書くからね。でも、住むとなれば山に行くこともあるだうし、沢水だって流れてくるわけで、民家だけやったから大丈夫ってわけにはいかんよ」

村の田畑には除染で出た土がクレーンで堆く積み上げられていた。民家の壁沿いの土を釜で削り取る作業員の方々の姿を見ていると、その重労働に頭が下がりつつも、あまりに途方もない作業量に、この作業自体がヤケクソなものに感じてしまう。

夏前にお会いした時は、東電への怒りに拳を振り上げていた細川さんも限界はとうに超えているように見えた。「あれからまた馬が死んだよ。この村は終 わりだ よ」と言うもその後に言葉が続かず、2本目のジョアを僕に渡すと「体調、悪い」と横になってしまった。先の男性が引き継ぐように話してくれた。

「気持ちの方が限界なんだろうね。東北大が馬を解剖してくれたけど、放射能との因果関係はわからないそうだよ。血液の分析結果では通常では見られな い異常が あったみたいだけどね。まぁそうだろ。断定するには相当腹括らんといかんだろうからな。その上で、この夏も3頭死んじまったからな。ショックなんだろう よ」

変わらぬ状況は、つまり後退を意味する。

「山の植物や動物なんかも調査しているんだよ。だから俺は環境省に何度も結果を教えろって言ってんだ。だけど、いつだって『まだ、わかりません』の一点張り。何も問題ないなら出せばいい。出せねぇってのは、なんかあるんだろうよ」

試験的に村内の長沼地区で再開される米づくりについて伺うと、「あれもパフォーマンスだよ。やりました、またできるようにしましょうって言うね」

「仮設住宅での生活を2年間延長したって言うだろ。隣の家の物音が聞こえるようなところで生活するのがどんだけツライか。もう2年7ヶ月、そこで暮らしてるんだよ。延長って、簡単に言うけんどよ」

震災直後、被災地には瓦礫の山が積み上っていたが、3年近くが経過し、その多くは処理された。一方で、行き場を失った除染土壌は、無限に増え続けていくように見える。細川さんたちの疲労が、生きているだけで蓄積し続けていくように。

翌日、牧場を訪れると、ミニチュアホースが1頭、道路を歩いていた。慌てて車を降りたものの、囲われてない場所というだけで腰が引けてしまった。反対側からやってきた軽自動車も馬に気づき、地元の方らしい女性が2人降りてきた。

「徳さん、とこだね」

「あ、そうだ、そうだ。可哀想になぁ、こんな雨ざらしで」

「えさ、あげてんだべかな」

「なんだ、ボロボロだなぁ」

「こっからくぐり抜けてきたんだべ」

囲い用のロープは、緩み切っていた。

「つっても、こんな雨ざらしじゃ可哀想だべな」

「前も馬に色さ塗って、牧場に結わえつけて、見世物みたいにしてたしなぁ」

変人が村の避難命令に背いて、また馬をパフォーマンスの道具にして、おかしなことをやっている。困ったもんだ。そんな口ぶりだった。

飯舘村で唯一帰宅困難地域に指定される長沼地区に向かった。長沼地区では試験的に米づくりが行われているという。

山道を30分ほど登っていくと、一本道に柵が設けられ、行き止まりになっていた。マスク姿の警備の警官から、引き返すよう促された。

この先で米をつくっているのだろうか。人が入れないところで、米をつくっているのだろうか。

付近の線量を計測すると、カウンターは毎時4.7マイクロシーベルト超を表示した。山道脇の壁に書かれた「東電FUCK」の文字が雨でにじんでいた。

img328

1426537_554672387934976_481028207_n1456575_554672374601644_143112193_n1453553_554672391268309_1610376145_n

About these ads

Share this:

Filed Under: Uncategorized

Join the Discussion

Comment on this article or respond to others' comments.

You can post below or send to the mailing list at discuss@list.tokyoprogressive.org.

a) Please sign you name at the bottom of your comment, so that we know who wrote it.

b) To prevent spam, comments need to be manually approved.

c) Comments which are insulting, racist, homophobic or submitted in bad faith will not be published.

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Primary Sidebar

Search the site

Archives

Main Categories (old and most recent)

Alternative News Contributors/投稿者 creative Democracy Now Environment/環境 Featured Gender/ジェンダー Globalisation/グローバリゼーション Jacobin Japan/日本 Japan and Asia/日本とアジア Japanese/日本語 Japan Focus Japan News Korea/韓国 latest latest-j links Media/メディア Mp3 National Security Archive neoliberalism new News/ニュース Other Stories/他の記事 Social Justice/社会正義 Topics Uncategorized Video War and Empire/戦争&支配権力

Search deeper

Abe activities, protests, films, events Afghanistan alternative news Bush class issues and homelessness Environmental research fukushima gaza health care Henoko human rights Iraq Iraq, Afganistan and the War on Terror Iraq and Afghanistan, opposing the wars Israel Japan Korea labor issues Latin America Middle East military North Korea nuclear nuclear waste Obama Okinawa Okinawa Palestine peace protest protest and resistance racism/human rights radiation state crimes Syria Takae Tepco Trump U.S. War world news English ニュース/社会問題 人権 平和、憲法9条

Design and Hosting for Progressives

Donate/寄付

Please support our work. This includes costs involved in producing this news site as well as our free hosting service for activists, teachers and students. Donations/寄付 can be sent to us via PayPal or Donately. You can also click on the buttons below to make a one-time donation.




Work with us

TokyoProgressive
supports and participates in projects of like-minded people and groups directly (technical, editing, design) and not-so directly (financial or moral support). Likewise, we also welcome contributions by readers that are consistent with promoting social justice. If you have a project you would like help with, or if you would like to submit an article, link, or report on a protest activity, please contact us here.

Footer

All opinions are those of the original authors and may not reflect the views of TokyoProgressive. This site contains copyrighted material the use of which has not always been specifically authorized by the copyright owner. We are making such material available in our efforts to advance understanding of environmental, political, human rights, economic, democracy, scientific, and social justice issues, etc. We believe this constitutes a ‘fair use’ of any such copyrighted material as provided for by copyright law in several countries. The material on this site is distributed without profit.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyleft 1997-present: tokyoprogressive dot org

TokyoProgressive supports and participates in projects of like-minded people and groups directly (technical, editing, design) and not-so directly (financial or moral support). Likewise, we also welcome contributions by readers that are consistent with promoting social justice. If you have a project you would like help with, or if you would like to submit an article, link, or report on a protest activity, please contact us here.

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in