![]() | ![]() | ![]() |
・読者登録 ・購読料のお支払い ・団体購読のご案内 ・購読拡大にご協力を ・「支援会員」を募集
橋本勝21世紀風刺絵日記
![]()
リンク記事 ・この融通無碍なるもの ・安倍氏の発言日本語の全文 ・朝日のヌエ的記事 ・国民投票で政治家を減らす ・中国からのアクセスを遮断 ・民以何食為天 ・北朝鮮危機事情 ・無党派とは何か ・中国慌ててスーダンに特使 ・首相訪日で誰が得をしたか 特集 ・橋本勝の21世紀風刺絵日記 ・教育曲語 ・経済 ・「憲法審議は今…」 猿田弁護士の国会速報 ・根津教諭の「君が代」拒否 ・日中・広報文化交流最前線 ・トルコ、表現の自由の行方 ・環境 ・イラン核問題 ![]() ![]() ・東京都知事選挙2007 ・インタビュー ・コラム ・ベネズエラとウーゴ・チャベス ・中国 ・みる・よむ・きく ・イラク情勢 ・EXCLUSIVE ・二極化社会を問う ・プリンセス・マサコ ・北朝鮮問題 ・比現代史の実像「米軍回帰と9・11―フィデル・ラモスの画策」 ・遺伝子組み換え問題 ![]() ![]() ・捕鯨問題 ・検証・メディア ・私は加害者なのだ ![]() ・風刺画論争後のデンマーク ・野村進ジャーナリスト講座 ・ネパール情勢 ・安倍政権をどう見るか ・リバーベンド日記 ![]() ・米軍再編 ・新任教員免職裁判 ・辺見庸 ・鎌田慧が見た三里塚 閣議決定40年後の現実 ・レバノン情勢 ・欧州移民新世紀 ・劣化ウラン ・靖国神社問題 ・カトリーナ大災害 ・緊急連載 ![]() ・ライブドア事件 ・ムハンマド中傷漫画 ・ITフロント ![]() ![]() ![]() ![]() ・内部告発 ・天木直人の「直言/異見」 ・丸目蔵人のアジア芸能 ![]() 提携・契約メディア ![]() ・じゃかるた新聞 ・マニラ新聞 ![]() ![]() ![]() ・星日報 ・IGADI ・グローバルリサーチ ![]() ・TUP速報 ![]() ![]() ![]() ・IRIN ![]() ![]() ![]() ・ヴォルテールネット ![]() ![]() ![]() Time Line ・2007年04月25日 ・2007年04月24日 ・2007年04月23日 ・2007年04月22日 ・2007年04月21日 ・2007年04月20日 ・2007年04月19日 ・2007年04月18日 ・2007年04月17日 ・2007年04月16日 |
政府による官製報道体制が目立つ中近東。活字メディアと地上波テレビは欧米や日本とは異なり、「表現の自由」の枠が極めて限定された形で報道されてい る。一方、インターネットニュースや衛星放送は信憑性や倫理の基準に関して問題点が論議されているものの、「個人の視聴の自由」を強調するその台頭ぶりは 欧米や日本にひけをとらない。中東メディアに自由の風が吹き込んでいる。(ドバイ25日=トニー高橋)(2007/04/25) 右傾化、左翼分裂、社会党中道化あらわに 仏大統領選第一回投票結果の現地報告 ![]() 04/25 ▼衛星放送とインターネットで中東メディアに自由の風吹き込む▼サルゴジ候補優位でロワイヤル候補と決戦へ▼右傾化、左翼分裂、社会党中道化あらわに▼ガザ地区の無法状態が背景に ![]() ガザ地区の無法状態が背景に BBCジョンストン記者の誘拐事件 オーエン・マレー ![]() マハティール前首相、新行政都市開発で政府に注文 健在をアピール ![]() 04/24 ▼インドネシアで1万人詐欺被害、米企業の高金利商品で▼クーデター首謀のホナサン前上院議員保釈、比で波紋広げる▼マハティール前首相、新行政都市開発で政府に注文▼クウェート、米・イラン戦争勃発に備え緊急事態計画を策定開始▼大統領選にイラク戦争を最大限に利用する米民主党▼国際テレビ放送の戦い激化 ![]() 大統領選にイラク戦争を最大限に利用する米民主党 政権奪回でも泥沼脱出は至難 上下院とも民主党が多数派となった米議会では3月末に1年後を目処に米軍撤退目標を盛り込んだ補正予算案が上院で可決された。これを皮切りに、上院民主党 は4月2日、来年3月末でイラク戦費打ち切り法案提出を検討中と明らかにするなどブッシュ共和党政権への攻勢を強めている。だが、現政権は撤退期限付きの いかなる法案にも拒否権を発動すると明言した。同18日にバグダッドで自動車爆弾が相次ぎ爆発、200人以上が死亡した事件が発生し米軍増派計画は大打撃 を受けた。これを機会に、民主党のリード上院院内総務はイラク戦争の「敗戦宣言」に踏み切った。だが、民主党が政権奪回してもイラク泥沼化の収拾は至難の 業。軍需産業や石油メジャーからの巨額な献金なしに民主党も選挙を戦えなくなったと言われて久しい。また中東政策でも共和党と基本的に大差はない。イラク 戦争を来年の大統領選に最大限に利用しようとの魂胆がむき出しとなっている。(ユンゲヴェルト特約)(2007/04/24) ![]() 国際テレビ放送の戦い激化 BBC、フランス24がアラビア語放送 マリオ・ルベトキン 【IPSコラムニスト・サービス=ベリタ通信】10年の歴史を持つアラブのテレビネットワーク、アルジャジーラは昨年11月、西側市場の一部に食い込もう と英語放送を開始し、巨大な視聴者をめぐって他の国際テレビネットワークと世界的な戦いを巻き起こした。この部門の専門家は、世界的なニュースとコミュニ ケーションをめぐる新しい時代が始まっていると見ている。(2007/04/24) 04/23 ▼緊張走る辺野古の海▼第44回:世界はいまだに無法地帯だから▼チョムスキー氏ら米政府の二重基準に抗議署名呼びかけ▼イスラム・メモが廃刊に▼<2>国家主義の「教育再生」▼宅八郎氏が最下位で落選▼日豪FTA交渉始まる▼仏大統領選の投票始まる 緊張走る辺野古の海 普天間基地移設で防衛施設局が事前調査を強行か 米軍普天間基地の移設先となっている沖縄・辺野古の海が緊張に包まれている。22日の参議院沖縄選挙区・補欠選挙が終わるのを持って、那覇防衛施設局が 週明け早々にも海域調査に着手するとの報道が流れたためだ。辺野古の座り込みテント村には23日午前4時から反対派のメンバーが集合、待機した。現地入り したメンバーの一人は、「23日9:40。現在辺野古は大雨と雷。現況調査への怒りなのでしょうか。朝の段階で防衛施設局の車10台が確認されています。 こちらは船とカヌー隊が待機しています。雷で海に出るのは危険なので、今は何も行なわれていない状態です」と連絡してきた。(大野和興) (2007/04/23) 橋本勝の21世紀風刺絵日記 第44回:世界はいまだに無法地帯だから ![]() 04/22 ▼国民投票法案、4月26日にも参院委で強行採決の可能性▼内戦阻止には米軍の撤退が必要▼<停職6ヶ月「出勤日記」・4>「日本の教員組合はなぜ立ち上がらないのか」と仏人記者▼中国と「パブリック・ディプロマシー」▼<5>ジャーナリスト殺害で民族主義者が台頭か▼黒川紀章氏が参院選出馬を宣言 チョムスキー氏ら米政府の二重基準に抗議署名呼びかけ キューバ旅客機爆破犯の釈放を非難 ![]() 教育曲語 <2>国家主義の「教育再生」 矢倉久泰(教育ジャーナリスト) 国民は「教育再生」よりも「格差是正」や「社会保障」を望んでいるのに、安倍内閣は「教育再生」を今国会の最重要課題と位置づけ、その関連3法案を、わ ざわざ特別委員会を設けて審議中である。その3法案とは学校教育法、地方教育行政法、教育職員免許法の改定案である。これらは昨年12月に成立した「国 家」教育基本法と今年1月にまとめられた安倍首相の私的諮問機関・教育再生会議の第1次報告書を具体化するためのものだ。これらを点検すると、安部首相は 「戦後体制からの脱却」のために「国家主義教育の再生」をめざしているように見える。(2007/04/23) 04/21 ▼自治体の環境施策に介入する日本石鹸洗剤工業会▼政府の民兵組織支援で暴力の応酬激化のおそれ▼最有力候補サルゴジは政・財・報癒着の「申し子」 ▼謎を呼ぶエジプト人スパイ事件▼イラン核施設の街、ナタンズに行く▼<77>日中の歴史教科書研究交流を開始▼第65回:問題提起――上告審に向けて 経済 日豪FTA交渉始まる 真のねらいは軍事と一体化したアジア市場戦略 4月23日から24日にかけ、オーストラリアの首都キャンベラで日本とオーストラリアの自由貿易協定(FTA)締結のための第1回交渉が行われる。 オーストラリアは世界有数の農産物輸出国で、日本でも米国、中国に次いで第3位の農産物輸入国だ。それだけに交渉の結果次第では農業や地域経済に与える打 撃ははかり知れないほど大きく、農業団体や農民層を中心に反対の声が強い。一方経済界はオーストラリアが持つ資源・エネルギーの確保や自動車・自動車部品 などの輸出増に好影響があるとして、かねてから日豪FTA推進を掲げて政府に働きかけを行ってきている。だが、日豪FTAのもつ意味を、こうした経済面だ けに限っていてはまちがいを犯す。日米によるアジア経済統合、さらにはそれと連動した安全保障の枠組み拡大といったねらいが隠されている。以下、日豪 FTAが日本の経済・社会に何をもたらすかを整理してみた。(大野和興)(2007/04/23) 仏大統領選の投票始まる サルコジ、ロワイヤル両氏がしのぎ削る ![]() 04/20 ▼比でまたジャーナリスト襲撃、インクワイアラー記者が重傷▼インドネシア政府、州名を「西パプア」に正式変更▼比国軍、スルー州で切断された7つの頭部発見▼東京都知事選では反石原候補に勝機はあった▼生協法改定案の危険な中身(中)▼「統一候補を実現できなかった」▼北京五輪聖火リレーめぐり中台の駆け引き続く▼宅八郎氏出馬で渋谷区長選は波乱含み? 「憲法審議は今…」 猿田弁護士の国会速報 国民投票法案、4月26日にも参院委で強行採決の可能性 金曜を除いて国民投票法案の連日審議を行った先週一週間。25日以降の予定は未定であるが、ある議員からは25日・東京公聴会、26日・委員会強行採 決、27日・本会議強行採決という可能性あり、という話を聞いた。この強行日程は自民党が委員会の理事レベルを超えて、もっと上の党の国対委員会の判断で 組んでいる。この強引さは安倍首相の指示によるものであろう。(2007/04/22) 根津教諭の「君が代」拒否 <停職6ヶ月「出勤日記」・4>「日本の教員組合はなぜ立ち上がらないのか」と仏人記者 4月16日(月)。八王子は朝から雨。立川は、2時間くらいは何とかもったが、あとは冷たい雨。3月の気温とか。たっぷり着込んだつもりでも、午後は寒 かった。 夕方は、新宿でフランス人記者の取材に応じた。10・23通達と都教委の攻撃・弾圧についてインタビューに答えると、記者は、「フランスでこのようなこと が起きたら、教員たちは黙っていない。皆立ち上がります。日本の教員(組合)はなぜ、おとなしいのですか」とも訊かれた。この差は、やはり教育にある…。 (2007/04/22) 04/19 ▼イラクに世界一の石油産出国の可能性▼米連邦航空局がインドネシア航空当局の安全基準格下げ ▼米平和部隊の女性か、比で変死体発見▼長崎市長殺害事件でイタリアのNGOが哀悼の意▼モンゴル人女性殺害事件にマレーシア副首相関与か?▼米不動産バブルはじけ世界金融恐慌?▼人間の幸せか、景気動向か▼強行採決3本目。▼日本製中古車購入でマイカーブームに沸くスリランカ 日中・広報文化交流最前線 中国と「パブリック・ディプロマシー」 井出敬二(在中国日本大使館広報文化センター長) ![]() トルコ、表現の自由の行方 <5>ジャーナリスト殺害で民族主義者が台頭か 5月の大統領選に向け政局緊迫 ![]()
04/18 ▼シンガポールの高級四川料理店グループ、東京に進出▼スパイ容疑の邦人男性の名前判明▼サウジ最大の社会問題は結婚難▼「南の債券」発行をベネズエラ中間層が支持▼ユドヨノ大統領に内閣改造迫る▼アジア12カ国の中小企業競争力、比が最低▼長崎市長射殺事件でまた焙り出された日本メディアの体質▼中国パワーはマグロ取引にも台頭▼参院では18日に6時間連続の審議へ 黒川紀章氏が参院選出馬を宣言 渋谷区長選の宅氏への応援演説で ![]() ![]() 環境 自治体の環境施策に介入する日本石鹸洗剤工業会 ねらいは地域の合成洗剤追放運動つぶし 合成洗剤に含まれる有害物質が環境を広く汚染することはよく知られ、合成洗剤追放の市民運動が長年にわたり積み上げられてきた。日本石鹸洗剤工業会は合 成洗剤の危険性についての主張は「科学的根拠に基づかない」などとして、自治体の環境施策の廃止を迫る要請活動を展開している。こうした動きに対し市民団 体「きれいな水といのちを守る合成洗剤追放全国連絡会」(注1)は4月20日、市民の合成洗剤追放運動つぶしであるとして工業会に対し申し入れを行った。 以下、長年この問題に取り組んできた日本消費者連盟からの報告(『消費者リポート』4月17日号)をお届けする。(ベリタ編集部) (2007/04/21) 04/17 ▼「イスラム諸国会議機構はスーダンを支援する」▼エクアドル大統領の国民投票勝利で南米左派政権の勢い加速▼全盲の操縦士、ロンドンから豪州目指しジャカルタ到着▼比の海外出稼ぎ者送金、2月は前年同月比24.5%増の11億ドルに▼731部隊の過去の悪行に蓋をするな▼マレーシア首都圏の通勤用列車、KTMコミューター、4月21日から路線を延長▼保守的なナジャフの結婚形態を変え始めた携帯電話▼「俺たちを抹殺するつもりか」―憤激する釜ケ崎の日雇労働者▼難しい日中の共存関係
|
![]() ![]() ![]() |
Copyright (C) Berita unless otherwise noted. |
よくある質問 | お問い合わせ | 利用規約 | 各種文書 | 広告掲載 | 記事配信 | 会社概要 |
Leave a Reply