[Japanese original text at Tanaka News)(tanakanews.com)] Tanaka SakaiFrom Japan Focus Translation by William Steele Introduction by Gavan McCormack The Japanese government announced on 15 December 2009 that it was postponing indefinitely any decision on the contentious issue of a "Replacement Facility" for the Futenma Marine base in Okinawa. The decision to make no decision was … [Read more...] about Japanese Bureaucrats Hide Decision to Move All US Marines out of Okinawa to Guam
The Making of Japan’s New Working Class: “Freeters” and the Progression From Middle School to the Labor Market
日本の新しい労働者階級の形成−−フリーターおよび中学から労働市場への参入From Japan Focus David H. Slater This article is a modified and developed version of a chapter from Social Class in Contemporary Japan: Structures, Socialization and Strategies, edited by Ishida Hiroshi and David H. Slater, Routledge 2009. For a brief outline of the book's arguments, please see Note 1A at the end of the article. Introduction: … [Read more...] about The Making of Japan’s New Working Class: “Freeters” and the Progression From Middle School to the Labor Market
ピープルズ・プラン研究所/最新ニュース
【賛同・呼びかけ】プライバシーを侵害し、表現の自由を規制する盗聴法の廃止を求める市民団体共同声明 2010-2-1New!【論文掲載】脱グローバル化って、なんかよさそう/ワルデン・ベリョ(Walden Bello) 2010-1-31New【今月のお薦め/つるたまさひで】障害学の射程について 2010-1-29New【PPブックス発刊】小倉利丸著『抵抗の主体とその思想』 2010-1-22【お申し込みを!】2010年OPEN開講のご案内 2010-1-10オルタナティブ提言の会(仮称)を立ち上げました ピープルズ・プラン研究所は、さまざまな分野の社会運動に取り組んでいる人びと、地方議員、研究者、ジャーナリストらとともに「オルタナティブな社会」めぐる討論を始めました。 … [Read more...] about ピープルズ・プラン研究所/最新ニュース
人権と報道・連絡会(人報連)
[English] 人権と報道・連絡会(人報連)ホームページへようこそ このウェブサイトでは人報連の活動を紹介するとともに、人権と報道、さらにはメディアの在り方を考えるために参考になると思われる情報を提供します。 人報連からの主なニュース・お知らせ 2009年シンポジウム「官僚・メディアと新政権――記者クラブ廃止に向けて」(終了しました。概要はこちら) 三浦和義さん支援関連 総合入口 ・三浦和義さん一周忌の集い-ロスの動き、報道の状況など New! ・三浦和義氏の死去に関する緊急声明 (市民の会Webより) ・リンク(「逮捕に怒る会」HPオープン) 【書評】「壊憲翼賛報道―04~07年メディア検証」 【次回】 ・飯塚事件再審と報道(2010年1月25日(月)午後6時~) … [Read more...] about 人権と報道・連絡会(人報連)
[ パレスチナ情報センタアーカイブス
Palestine Archives【パレスチナ/イスラエル関連のイベント情報】 アル・ガド パレスチナ/イスラエル関連を中心としたイベント、テレビ番組、書籍、映画などの情報メモ 【パレスチナ関連の主なブログ】 P-navi info 『パレスチナ・ナビ』管理人によるミニ情報、速報&コラム(パレスチナ・ナビ)<!-- 中東の言語問題と文学の今後を考えるページ 「イスラエル/パレスチナの言語ポリティクスとアラブ文学を中心にイスラエル(歴史的パレスチナ)北部の町ハイファから発信しています」 --><!-- 浅井久仁臣『今日の中東』 「1971年のパレスチナ初取材から、30有余年パレスチナ問題を見続けてきた独自の視点をお届けします」 -->つつがある日々 主にガザの日常生活が書かれています。パレスチナに関する記述は、2005年 4月 … [Read more...] about [ パレスチナ情報センタアーカイブス