• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • TP について/About
  • Topics/トピクス
    • Gender/ジェンダー
    • Globalisation/グローバリゼーション
    • Japan and Asia/日本とアジア
    • Japanese/日本語
    • Media/メディア
    • News/ニュース
    • Social Justice/社会正義
    • War and Empire/戦争&支配権力
    • Environment/環境
    • Other Stories/他の記事
  • Links/リンク
  • Contact

TokyoProgressive

Linking Progressives East and West Since 1997

東西のプログレッシブをつなぐ − 1997年設立  |  Linking Progressives East and West Since 1997

Greenpeace Japan News

October 10, 2015 by tokyoprogressive Leave a Comment

[2015年10月10日発行] ※画像が表示されない場合はこちらからご覧ください。

こんにちは。
今日は世界死刑廃止の日だそうです。
皆さまにはいつもグリーンピースの活動を応援してくださり、ありがとうございます。 


2015年9月16日院内集会山田敏郎氏講演スライドより

ミツバチに何が起きている?養蜂の現場より

もう先月のことになってしまいますが、9月16日、農薬のミツバチへの影響を研究する専門家と、誰よりも現場をよく知るベテラン養蜂家をお招きして勉強会を実施しました。

おひとりめの話し手は石川県とハワイで5年もの間ネオニコチノイド系農薬のミツバチへの影響に関する長期野外実験にとりくんでこられた山田敏郎先生(金沢大学名誉教授)。
先生によれば、ネオニコ系農薬の中には約2年も環境に残留するものがあり、従来の他の農薬とは桁が違うそうです。それだけ長く残り拡散し続ければ、当然それだけ生態系への影響は大きくなります。
また、日本の農産物へのネオニコ系農薬の残留基準値は、散布する濃度と同じであったり、作物よりも高く設定されているケースも。

聞けば聞くほど衝撃的な山田先生のお話をブログでご確認ください。

もうおひとかたは長野県で50年ミツバチを育ててきた依田清二さん(長野県養蜂協会会長)。
「実際に養蜂している経験上感じているのはネオニコチノイド農薬の影響が圧倒的で一番」
「実際の被害は、政府が把握している規模よりもかなり大きいと考えるべきではないか」

「これは、ミツバチだけの問題ではなくて、日本の生態系の問題でもあるのです」と語る依田さんのお話はこちらのブログでどうぞ。


■シェルが北極海での油田開発を断念

グリーンピースが2012年から続けてきた「北極海を保護区に」キャンペーン。これまで世界700万人の人々が参加してきました。

■虹の戦士号の調査活動が導き出したもの

海の真ん中で行われていることに、わたしたち消費者の目は届かない─そんな常識を覆したグリーンピースの調査活動。ブログで成果を報告します。

■無料リーフレット配布中

自分で食べ物の安全を確認できない子どもたちの健康をまもるために、大人ならだれもが知らなくてはならないことを、わかりやすくまとめたリーフレットを配布中です。

■原賠法はどうなったのか

事故を起こしても企業責任を問われない原発メーカー。改正を求め10万筆もの賛同が集まった原賠法の、その後。事務局長ブログでご報告します。


■このメールをお友達とシェアできます。

■こちらからグリーンピースのメルマガを購読できます。

■グリーンピースは個人の皆様の寄付で運営されています。

■お問い合わせはこちらから>>

※このメールは配信専用アドレスからお送りしているため、このアドレスにメールをお送りいただいてもお答えすることが出来ません。

[発行元] 一般社団法人 グリーンピース・ジャパン

〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-13-11 NFビル2F

TEL: 03-5338-9810 FAX: 03-5338-9817

www.greenpeace.org/japan

メール配信の解除を希望される方は
こちらから登録解除をしてください。

Filed Under: Environment/環境, Globalisation/グローバリゼーション, Japan and Asia/日本とアジア, Japanese/日本語

Join the Discussion

Comment on this article or respond to others' comments.

You can post below or send to the mailing list at discuss@list.tokyoprogressive.org.

a) Please sign you name at the bottom of your comment, so that we know who wrote it.

b) To prevent spam, comments need to be manually approved.

c) Comments which are insulting, racist, homophobic or submitted in bad faith will not be published.

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Primary Sidebar

Search the site

Archives

Main Categories (old and most recent)

Alternative News Contributors/投稿者 creative Democracy Now Environment/環境 Featured Gender/ジェンダー Globalisation/グローバリゼーション Jacobin Japan/日本 Japan and Asia/日本とアジア Japanese/日本語 Japan Focus Japan News Korea/韓国 latest latest-j links Media/メディア Mp3 National Security Archive neoliberalism new News/ニュース Other Stories/他の記事 Social Justice/社会正義 Topics Uncategorized Video War and Empire/戦争&支配権力

Search deeper

Abe Afghanistan alternative news Bush class issues and homelessness Environmental research fukushima gaza health care Henoko human rights Iraq Iraq, Afganistan and the War on Terror Iraq and Afghanistan, opposing the wars Israel Japan Japan news English Korea labor issues Latin America Middle East military North Korea nuclear nuclear waste Obama Okinawa Okinawa Palestine peace protest protest and resistance racism/human rights radiation state crimes Syria Takae Tepco Trump U.S. War world news English ニュース/社会問題 人権 平和、憲法9条

Design and Hosting for Progressives

Donate/寄付

Please support our work. This includes costs involved in producing this news site as well as our free hosting service for activists, teachers and students. Donations/寄付 can be sent to us via PayPal or Donately. You can also click on the buttons below to make a one-time donation.




Work with us

TokyoProgressive
supports and participates in projects of like-minded people and groups directly (technical, editing, design) and not-so directly (financial or moral support). Likewise, we also welcome contributions by readers that are consistent with promoting social justice. If you have a project you would like help with, or if you would like to submit an article, link, or report on a protest activity, please contact us here.

Footer

All opinions are those of the original authors and may not reflect the views of TokyoProgressive. This site contains copyrighted material the use of which has not always been specifically authorized by the copyright owner. We are making such material available in our efforts to advance understanding of environmental, political, human rights, economic, democracy, scientific, and social justice issues, etc. We believe this constitutes a ‘fair use’ of any such copyrighted material as provided for by copyright law in several countries. The material on this site is distributed without profit.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyleft 1997-present: tokyoprogressive dot org

TokyoProgressive supports and participates in projects of like-minded people and groups directly (technical, editing, design) and not-so directly (financial or moral support). Likewise, we also welcome contributions by readers that are consistent with promoting social justice. If you have a project you would like help with, or if you would like to submit an article, link, or report on a protest activity, please contact us here.

Copyright © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in