• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • TP について/About
  • Topics/トピクス
    • Gender/ジェンダー
    • Globalisation/グローバリゼーション
    • Japan and Asia/日本とアジア
    • Japanese/日本語
    • Media/メディア
    • News/ニュース
    • Social Justice/社会正義
    • War and Empire/戦争&支配権力
    • Environment/環境
    • Other Stories/他の記事
  • Links/リンク
  • Contact

TokyoProgressive

Linking Progressives East and West Since 1997

東西のプログレッシブをつなぐ − 1997年設立  |  Linking Progressives East and West Since 1997

gyaku: アースデイ東京/代々木公園(2007年4月21日),他

April 25, 2007 by tokyoprogressive Leave a Comment

gyaku

メイン
Gyakuについて
投稿
連絡情報
リンク
English

 

gyaku-kanji-small.jpg

gyakuは営利を目的としないメディアプロジェクトです。文字通り、「反対側」に焦点をあて、隠されたもの、見えないもの、切り離されたものを映し出していきます。人びとの歴史を追求するための、常に現在進行形の進化し続けるスペースをgyakuは目指します。続きを読む。

最近の記事

  • 2007年4月17日 (火)
    [要約] アクセンチュア、JAPAN-VISIT、10万円入札の謎
  • 2007年4月3日 (火)
    チャイ: レシピと歴史
  • 2007年3月30日 (金)
    [要約] ハマースとパレスチナ問題のこれから
  • 2007年3月24日 (土)
    東京などでイラク開戦4周年平和パレード
  • 2007年3月23日 (金)
    立川反戦ビラ配布事件から3年
  • 2007年3月22日 (木)
    中国阜新市に滞在して
  • 2007年3月7日 (水)
    [要約] 日本の学校でのLinux導入を検討
  • 2007年2月27日 (火)
    [要約] アフマド・サアディー氏 パレスチナ人としてイスラエルに生きるとは
  • 2007年2月26日 (月)
    アメリカ合衆国とイランとイラク
  • 2007年2月23日 (金)
    ネパールにおけるジェンダー間格差
  • 2007年2月19日 (月)
    [要約] サム・ベネットとのインタビュー
  • 2007年1月29日 (月)
    謎のひやかし事務局長、酒井崇のインタビュー
  • 2007年1月19日 (金)
    ジョゼフ・マサド: パレスチナのピノチェト
  • 2006年12月30日 (土)
    私の宝物~ネパールの人々との出会い~
  • 2006年12月9日 (土)
    12月4、5日 東京で国際刑事裁判所に関する国際会議が開催
もっと見る (最近の記事)

地域

日本

  • [要約]  アクセンチュア、JAPAN-VISIT、10万円入札の謎
  • 東京などでイラク開戦4周年平和パレード
  • 立川反戦ビラ配布事件から3年
  • [要約]  日本の学校でのLinux導入を検討
  • [要約]  サム・ベネットとのインタビュー
  • 酒井崇のインタビュー
  • 東京で国際刑事裁判所に関する国際会議が開催

ネパール

  • チャイ: レシピと歴史
  • ネパールにおけるジェンダー間格差
  • 私の宝物~ネパールの人々との出会い~

中東

  • アメリカ合衆国とイランとイラク

中国

  • 中国阜新市に滞在して

カナダ

  • 12月6日 カナダ:モントリオール女子学生銃殺事件追悼日

イスラエル

  • [要約]  アフマド・サアディー氏 パレスチナ人としてイスラエルに生きるとは

パレスチナ

  • [要約]  ハマースとパレスチナ問題
  • ジョゼフ・マサド: パレスチナのピノチェト
  • ジミー・カーター、CNNでパレスチナのアパルトヘイトを語る

フィード

  • RSS 1.0
  • RSS 2.0

今日の写真

アースデイ東京2007

アースデイ東京/代々木公園(2007年4月21日)

視点

Hamas: Unwritten Chapters

ハマースとパレスチナ問題

[要約] アッザーム・タミーミ氏は、ロンドンのイスラム政治思想研究所の創立者であり、2006年に「Hamas: Unwritten Chapters」を出版した。タミーミ氏は、2004年4月1日から9月30日までの6ヶ月間、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科の客員教 授を務め、2006年1月1日から3月31日までの3ヶ月間、名古屋大学大学院国際開発研究科の客員教授を務めた。 (3月30日)


ネパールの景色

ネパールにおけるジェンダー間格差

ネパールでは、1990年の民主化達成の後に経済の自由化も急激に進行した。この「自由化」は、様々なネガティヴなインパクトを引き起こし、それまでも社 会の周辺に追いやられていた低カースト、エスニック・グループ、女性、地方の人々等をより社会的に排除していく結果となっている。 (2月23日)


サム・ベネットと

サム・ベネットとのインタビュー

[要約] 新宿名曲喫茶らんぶるで、サム・ベネットとのユニークなバックグラウンドや、彼の歌詞、社会や政治への想い、そして彼の音楽的表現について、話を聞いた。 (2月19日)


酒井崇のデッサン

酒井崇のインタビュー

酒井さんは長野県出身、多摩美術大学油画専攻卒業後の現在は、「まるで精力的に作家活動してる人みたいな感じ」に、お仕事で絵を描いたり、個展を開くなどされています。 (1月29日)


ジョゼフ・マサド: パレスチナのピノチェト

昨年末から、ほぼ内戦状態と伝えられているパレスチナ占領地。 (1月19日)


ルドラ・カドカとチャラン・プラサイ

チャラン・プラサイとルドラ・カドカのインタビュー

アムネスティ・インターナショナル日本の招待で、チャラン・プラサイ氏(Charan Prasai)とルドラ・カドカ氏(Rudra Khadka)は2006年10月30日から11月18日の間、全国ピーキング・ツアーのためゲストスピーカーとして来日した。 (11月30日)

ストーリー

最高裁での無罪を訴える

立川反戦ビラ配布事件から3年

3月初旬のある快晴の日曜日、外出途中の駅前でふと署名を集めるグループを見掛けた。 (3月23日)


阜蒙県の農村

中国阜新市に滞在して

「21世紀は地球上のすべての人びとと地域が輝く時代になるし、そのようにしなければならない」とは特定非営利法人地球宇宙平和研究所の中西治理事長の言葉である。 (3月22日)


ネパールの子供

私の宝物~ネパールの人々との出会い~

美しいヒマラヤで知られるネパール。しかしネパールでは1996年から11年間にわたって内戦が続き(現在停戦中)、多くの一般市民が巻き添えとなってきた。 (12月30日)


12月6日 カナダ:モントリオール女子学生銃殺事件追悼日

12月6日 カナダ:モントリオール女子学生銃殺事件追悼日

1989年12月6日、午後5時過ぎ、カナダのモントリオールにあるエコール・ポリテクニク( École Polytechnique de Montréal)で、銃を持った男が学内に押し入り乱射し、女子学生14人を殺害、男性を含む13人が負傷した。 (12月2日)

ニュース

アクセンチュア、JAPAN-VISIT、10万円入札の謎

アクセンチュア、JAPAN-VISIT、10万円入札の謎

[要約] この話が明らかになったのは、1年前の2006年4月21日、衆議院法務委員会で行われた質疑でのことだった。教育ジャーナリストで盗聴法反対 活動でも知られる社民党の保坂展人議員は、明らかになったアクセンチュア株式会社による新生体情報入管システムの受注について集中質疑を行った。 (4月17日)


東京などでイラク開戦4周年平和パレード

東京などでイラク開戦4周年平和パレード

東京をはじめ全国の都市で、イラク開戦4周年の平和パレードが行われた。 (3月24日)


授業でLinuxを使う生徒

日本の学校でのLinux導入を検討

[要約] NHKの報道によると、経済産業省は近い将来に全国の学校でオープンソースのオペレーティングシステム(OS)Linuxの導入を検討している。 (3月7日)


アメリカ合衆国とイランとイラク

アメリカ合衆国のブッシュ政権は、現在、イラク侵略の際に持ち出したのと同じような嘘をイランについて持ち出し、イラン攻撃の準備を進めていると言われています。 (2月26日)


ジミー・カーター、CNNでパレスチナのアパルトヘイトを語る

ジミー・カーター、CNNでパレスチナのアパルトヘイトを語る

直訳すれば、「パレスチナ、アパルトヘイトではなく平和を」となりますが、このタイトルを見ておおっ!と思った人も多かったのでしょう。「アパルトヘイト」という言葉が堂々とタイトルに出ているなんて。 (11月30日)

レポート

隔離壁

アフマド・サアディー氏 パレスチナ人としてイスラエルに生きるとは

[要約] パレスチナ西岸地区とガザ地区で保健と医療活動をしている日本パレスチナ医療協会(JPMA)はこれまで、連続公開講座「中東はどこへ」を開催してきた。 (2月27日)


東京で国際刑事裁判所に関する国際会議が開催

2006年12月4日・5日、都内・憲政記念館において、第28回・地球規模問題に取り組む国際議員連盟(PGA)世界総会が開催されました。 (12月9日)

文化

チャイの作り方

チャイ: レシピと歴史

今では道端で知人と会った時、「チャイ飲んだ?」が「ナマステ」に代わる挨拶用語として使われる程ネパールの人びとの間で親しまれているチャイ。今回は、このチャイの作り方と歴史を紹介します。 (4月3日)

アクセス

メニュー

  • メイン
  • gyakuについて
  • 投稿
  • 連絡情報
  • リンク
  • English

カテゴリー

  • 視点
  • ストーリー
  • ニュース
  • レビュー
  • レポート
  • 文化

イベント案内

  • 2007-04-25
    『踊れ、グローズヌイ!』上映会
  • 2007-04-25
    気候ネットワーク連続勉強会 第3回 京都議定書目標達成計画見直しの論点と課題
  • 2007-04-28
    第7回 出会いの部屋・アジア研究会 「人権をアジアで見直す」
  • 2007-04-28
    メーデー中央大会
  • 2007-04-28
    市民憲法講座「アメリカの世界戦略と米軍再編」
  • 2007-04-30
    第4回東京平和映画祭プレイベント 『チョムスキーとメディア』上映
  • 2007-04-30
    自由と生存のメーデー07
  • 2007-05-08
    『アジアにおける人権保障の実現と市民社会・外交の役割』〜国連特別報告者フィリップ・アルストン氏を迎えて〜
  • 2007-05-09
    労働・人権分野における企業のCSR (社会的責任)
  • 2007-05-12
    世界フェアトレードデイの5月12日(土)、シャプラニール講演会
  • 2007-05-13
    地球のなかま映画祭2007
  • 2007-05-13
    これでもか!? 笑って読み解く大共謀集会
  • 2007-05-13
    「NGOと社会」公開シンポジウム 第一回 危機にあるNGO―NGOの「アイデンティティ」を問い直す―
  • 2007-05-17
    報道が教えてくれないアメリカ 「戦場に送られるアメリカの若者・格差社会ーその裏の真実」
  • 2007-05-19
    2007 憲法フェスティバル
  • 2007-05-30
    天満敦子チャリティコンサート~世界難民の日にむけて~
  • 2007-05-31
    児童労働ネットワーク 第17回 学習会 テーマ「児童労働と教育」
  • 2007-06-02
    人権ってやっかい?露の新治さんと笑いながら考える

オススメのリンク

イベント

アースデー東京2007
自由と生存のメーデー'07
世界フェアトレード・デー2007

キャンペーン

Close Guantanamo!
Stop Rokkasho
ONWAR
Save the Shimokita

グループ

アースデイJP
VAWW Net
World Peace Now Japan
抵抗食: Eat, Resist, Exist
イメージフォーラム
Irregular Rhythm Asylum

メディア

Magazine 9
United Voices
Japan Focus
ビッグイシュー日本版
Days Japan
Interlocals.net
JAN JAN
Nikkan Berita
Asia Press Club
Global Voices

PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. Layout based on "GS2" by yiza. Header artwork by Sakai Takashi.

Filed Under: latest-j

Join the Discussion

Comment on this article or respond to others' comments.

You can post below or send to the mailing list at discuss@list.tokyoprogressive.org.

a) Please sign you name at the bottom of your comment, so that we know who wrote it.

b) To prevent spam, comments need to be manually approved.

c) Comments which are insulting, racist, homophobic or submitted in bad faith will not be published.

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Primary Sidebar

Search the site

Archives

Main Categories (old and most recent)

Alternative News Contributors/投稿者 creative Democracy Now Environment/環境 Featured Gender/ジェンダー Globalisation/グローバリゼーション Jacobin Japan/日本 Japan and Asia/日本とアジア Japanese/日本語 Japan Focus Japan News Korea/韓国 latest latest-j links Media/メディア Mp3 National Security Archive neoliberalism new News/ニュース Other Stories/他の記事 Social Justice/社会正義 Topics Uncategorized Video War and Empire/戦争&支配権力

Search deeper

Abe activities, protests, films, events Afghanistan alternative news Bush class issues and homelessness Environmental research fukushima gaza health care Henoko human rights Iraq Iraq, Afganistan and the War on Terror Iraq and Afghanistan, opposing the wars Israel Japan Korea labor issues Latin America Middle East military North Korea nuclear nuclear waste Obama Okinawa Okinawa Palestine peace protest protest and resistance racism/human rights radiation state crimes Syria Takae Tepco Trump U.S. War world news English ニュース/社会問題 人権 平和、憲法9条

Design and Hosting for Progressives

Donate/寄付

Please support our work. This includes costs involved in producing this news site as well as our free hosting service for activists, teachers and students. Donations/寄付 can be sent to us via PayPal or Donately. You can also click on the buttons below to make a one-time donation.




Work with us

TokyoProgressive
supports and participates in projects of like-minded people and groups directly (technical, editing, design) and not-so directly (financial or moral support). Likewise, we also welcome contributions by readers that are consistent with promoting social justice. If you have a project you would like help with, or if you would like to submit an article, link, or report on a protest activity, please contact us here.

Footer

All opinions are those of the original authors and may not reflect the views of TokyoProgressive. This site contains copyrighted material the use of which has not always been specifically authorized by the copyright owner. We are making such material available in our efforts to advance understanding of environmental, political, human rights, economic, democracy, scientific, and social justice issues, etc. We believe this constitutes a ‘fair use’ of any such copyrighted material as provided for by copyright law in several countries. The material on this site is distributed without profit.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyleft 1997-present: tokyoprogressive dot org

TokyoProgressive supports and participates in projects of like-minded people and groups directly (technical, editing, design) and not-so directly (financial or moral support). Likewise, we also welcome contributions by readers that are consistent with promoting social justice. If you have a project you would like help with, or if you would like to submit an article, link, or report on a protest activity, please contact us here.

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in