• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • TP について/About
  • Topics/トピクス
    • Gender/ジェンダー
    • Globalisation/グローバリゼーション
    • Japan and Asia/日本とアジア
    • Japanese/日本語
    • Media/メディア
    • News/ニュース
    • Social Justice/社会正義
    • War and Empire/戦争&支配権力
    • Environment/環境
    • Other Stories/他の記事
  • Links/リンク
  • Contact

TokyoProgressive

Linking Progressives East and West Since 1997

東西のプログレッシブをつなぐ − 1997年設立  |  Linking Progressives East and West Since 1997

LABOR NET RECENT NEWS 日本語

March 14, 2007 by tokyoprogressive Leave a Comment

シリーズ企画「国民投票法案・私も反対です」
「戦 争できる国」に道を開く憲法改悪の一里塚が「国民投票法」。これが決まるとズルズルと行ってしまう。しかし、国民投票法案の危険な中身はまだ知られていな い。そこでレイバーネット編集部では、シリーズ企画「私も反対です」のコーナーをもうけ、さまざまな分野の人たちの声を取り上げていくことにした。 3/12には辻元清美さんにもインタビューした。皆さんの声を寄せてください。3/10収録分・3/12収録分

 

 

 

 

 

 

 改憲手続き法案ノー 3・12ヒューマンチェーンに600人
改憲手続き法案(国民投票法案)に反対する国会前ヒューマンチェーンが3月12日夜、行われた。底冷えする寒さの中、600人を超える人々が声を上げた。 中高年の女性の参加が目立った。リレートークで小森陽一さんは「法案の問題点として(1)規制があり憲法について語れなくなる(2)金とCMの力で改憲で きる(3)5分の1の少数で改憲できる」と指摘し、そのことを広く伝えていこうと訴えた。26日には第二波ヒューマンチェーンも決定し、昨年の教基法をこ える運動を作り出そうと参加者は誓いあった。他の写真・小森さんの訴え(動画)・3/15議面集会へ・3・16集会HP・風刺マンガ・猿田佐世の国会速報NO.6


忘れるな大空襲~「荒川国際平和展2007」開かれる
3 月10~11日、東京・荒川区で「荒川国際平和展2007」(主催・実行委)が開催された。1945年3月10日未明の東京大空襲。米軍のB29爆撃機約 300機が焼夷弾による無差別爆撃を行ない、10万人以上の死者を出した。毎年この時期、都内各地で追悼行事が行なわれる。平和展には、国を相手に提訴し たばかりの空襲犠牲者遺族会会長の安藤健志さんが発言し、民間人の戦争被害を認めない国の姿勢を強く批判した。(T・横山)写真&レポート


グッドウィルユニオン結成 ー「ワーキングプア」をなくそう!スポット派遣労働者の権利確立を!
若 者の働く場として拡大している日雇派遣「スポット派遣」は、きつい肉体労働を1日こなして約7000円。作業開始より2時間早く集合させられても、拘束時 間は賃金不払い。そのうえ「データ装備費」など意味不明の賃金控除が行われ、苦しい生活を強いられています。スポット派遣会社大手の「グッドウィル」にお いて、「スポット派遣」で働く仲間による労働組合「グッドウィルユニオン」を結成しました。 グッドウィルユニオンは、3月9日、会社に組合結成を通告 し、以下のことを要求しました。(大平正巳)続き・ムキンポ小僧のかめよん写真館


さようなら大谷英貴さん~多くの人に見守られ告別式
3 月7日、国労留萌闘争団の大谷英貴さん(享年51歳)の告別式が現地留萌市で行われた。通夜と併せて延べ300人が参列し、別れを惜しんだ。寄せられた弔 電は200近くあり、大谷さんのつくった運動の広がりを感じさせた。葛西・留萌闘争団長は弔辞で「大きな柱を失った。君の道を胸に刻み、墓前に一日も早く 勝利解決を報告できるよう奮闘します」と述べた。出棺の時は、留萌特有の下から吹き上げる吹雪が彼を見送った。追悼1・追悼2・追悼3・追悼4・追悼5・合掌(酒井直昭)


ライブドア「解雇でなく退職勧奨」と開き直り
ラ イブドアの一方的報道部門廃止・解雇に遭った社員が、ユニオンを立ち上げたが、その最初の団体交渉が3月5日に行われた。交渉で会社側は「解雇でなく退職 勧奨。4月以降残りたいなら別な職を紹介する」と回答した。首都圏青年ユニオンの河添書記長は「平松社長は4月から仕事ないと断言しており、退職勧奨とい うなら20名全員を対象に仕切り直すべきだ」と強く迫った。写真=団交に臨むメンバー(ライブドア本社前)


レイバーネット・ウェブサイト100万アクセスを達成
は たらくものの情報ネットワーク「レイバーネット日本」は2001年2月に結成されました。ウェブサイトも同時に開設し、以来6年が経過しましたが、本日 (3/5)100万アクセス(実数)を達成しました。引き続き、よろしくお願いします。なお、会としては4/4に例会・4/15にパソコン技術講習会を予 定しています。


「どうしても許せない、闘い続ける」と木下孝子さん
3 月2日、NTT木下職業病闘争支援共闘会議の2周年総会が、東京・SKプラザホールで開かれた。参加者は130人。総会には、NTTの少数派三労組がそろ い、リストラと弱い者イジメの現NTT労使を変えていくためにも、木下さんと一緒に闘いたいと表明。今年で解雇されて26年になる当該の木下孝子さん(写 真)は「たった一枚の紙切れで職場から放り出されたことがどうしても許せない。組合からも裏切られた。でも闘ってこられたことは幸せだった。これからも支 援をお願いしたい」と挨拶した。木下孝子HP


ライブドアは従業員を使い捨てにするな!首都圏青年ユニオンが組合結成!
ラ イブドアの報道部門閉鎖にともなって記者などが解雇にあった。解雇撤回を求めて首都圏青年ユニオンはライブドアユニオンを結成した。従業員を使い捨てにす るライブドアの体質を追及していくことを、2日の記者会見で表明した。記者会見には多数のメディアが集まり、関心の高さをうかがわせた。組合結成の声明・他の写真


STOP! 改憲手続き法案~日比谷集会に2000人
3 月2日、5・3憲法集会実行委が主催する「STOP! 改憲手続き法案」大集会が東京・日比谷野音で開催された。全労協・全労連などの労組、市民団体など約2000人が集まった。主催者の高田健さんは「思想信 条をこえた共同行動の流れを一層強めて、法案阻止の運動をつくろう」と呼びかけた。菅沼弁護士は「この法律は、最低投票率・公務員の運動制限・TV宣伝の ルールなど問題が山積している。拙速にやってはならない」と訴えた。報告・市民連絡会・自由法曹団


あなたは「カエル君」で買えるか?~JRウォッチツアー参加者募集
国 鉄分割民営化・JR発足20年目の今春、「JRに安全と人権を!市民会議」(JRウォッチ・代表=佐高信)が体験ツアーを呼びかけている。名づけて「カエ ル君ツアー」。JR東日本は、儲からないローカル線の駅の無人化をすすめ、券売機もすべて自動に置き換えている。被害をこうむるのは地方住民やお年寄り。 カエル君(写真)ではたして切符は買えるのか。3月24~25日にツアーを組む。あなたも体験してみませんか。詳細・案内ページ


夢はかなう! 池田実さんが郵便局に職場復帰
3 月1日午前8時20分、池田実さんは、免職処分からじつに28年ぶりに、原職の赤羽郵便局集配課に職場復帰をはたした。フランスの郵便労組・エルワンさん をはじめ、約20人の支援のなかまが駆けつけ、局前は喜びに包まれた。池田さん(写真)は「あきらめないで闘えば、夢はかなう。皆さんの励ましを胸に仕事 に励む。これから郵便局に入ります」と眼をうるませながらも満面の笑顔で、中に入っていった。写真速報・闘えば勝つ


釜ヶ崎・日雇い労働者の生活権を奪うな!
日 雇労働者の町、大阪・釜ヶ崎にある釜ヶ崎解放会館には、雇用保険や生活保護の必要性から住民登録している労働者が約3300人います。大阪市は3月2日を もってこの3000人の住民登録を削除しようとしています。この決定に対して釜ヶ崎の労働者達は「削除はやめて」と連日の抗議行動を行っています。 2月26日から抗議デモと市役所前での座り込みが行われています(写真)。削除予定の3/2まで連日の座り込みを行う予定です。ご支援を。(稲垣) 詳細


「すき家」は残業代を払え! 渋谷で大キャンペーン
2 月24日午後、首都圏青年ユニオンは、東京・渋谷センター街で「ユニオンに入って残業代を払わせよう」という大キャンペーンを行った。一番のターゲットは 「すき家」。ユニオン加入者がでて、昨年12月から残業代を払うようになったが、過去2年分については拒否しているためだ。約30人のメンバーは、プラ カードやノボリをもって練り歩き「すき家」前では横断幕を広げた(写真)。反応は非常によく、手応えのある宣伝行動となった。写真速報・しんぶん赤旗

 

Filed Under: latest-j

Join the Discussion

Comment on this article or respond to others' comments.

You can post below or send to the mailing list at discuss@list.tokyoprogressive.org.

a) Please sign you name at the bottom of your comment, so that we know who wrote it.

b) To prevent spam, comments need to be manually approved.

c) Comments which are insulting, racist, homophobic or submitted in bad faith will not be published.

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Primary Sidebar

Search the site

Archives

Main Categories (old and most recent)

Alternative News Contributors/投稿者 creative Democracy Now Environment/環境 Featured Gender/ジェンダー Globalisation/グローバリゼーション Jacobin Japan/日本 Japan and Asia/日本とアジア Japanese/日本語 Japan Focus Japan News Korea/韓国 latest latest-j links Media/メディア Mp3 National Security Archive neoliberalism new News/ニュース Other Stories/他の記事 Social Justice/社会正義 Topics Uncategorized Video War and Empire/戦争&支配権力

Search deeper

Abe activities, protests, films, events Afghanistan alternative news Bush class issues and homelessness Environmental research fukushima gaza health care Henoko human rights Iraq Iraq, Afganistan and the War on Terror Iraq and Afghanistan, opposing the wars Israel Japan Korea labor issues Latin America Middle East military North Korea nuclear nuclear waste Obama Okinawa Okinawa Palestine peace protest protest and resistance racism/human rights radiation state crimes Syria Takae Tepco Trump U.S. War world news English ニュース/社会問題 人権 平和、憲法9条

Design and Hosting for Progressives

Donate/寄付

Please support our work. This includes costs involved in producing this news site as well as our free hosting service for activists, teachers and students. Donations/寄付 can be sent to us via PayPal or Donately. You can also click on the buttons below to make a one-time donation.




Work with us

TokyoProgressive
supports and participates in projects of like-minded people and groups directly (technical, editing, design) and not-so directly (financial or moral support). Likewise, we also welcome contributions by readers that are consistent with promoting social justice. If you have a project you would like help with, or if you would like to submit an article, link, or report on a protest activity, please contact us here.

Footer

All opinions are those of the original authors and may not reflect the views of TokyoProgressive. This site contains copyrighted material the use of which has not always been specifically authorized by the copyright owner. We are making such material available in our efforts to advance understanding of environmental, political, human rights, economic, democracy, scientific, and social justice issues, etc. We believe this constitutes a ‘fair use’ of any such copyrighted material as provided for by copyright law in several countries. The material on this site is distributed without profit.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyleft 1997-present: tokyoprogressive dot org

TokyoProgressive supports and participates in projects of like-minded people and groups directly (technical, editing, design) and not-so directly (financial or moral support). Likewise, we also welcome contributions by readers that are consistent with promoting social justice. If you have a project you would like help with, or if you would like to submit an article, link, or report on a protest activity, please contact us here.

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in