• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • Home
  • TP について/About
  • Topics/トピクス
    • Gender/ジェンダー
    • Globalisation/グローバリゼーション
    • Japan and Asia/日本とアジア
    • Japanese/日本語
    • Media/メディア
    • News/ニュース
    • Social Justice/社会正義
    • War and Empire/戦争&支配権力
    • Environment/環境
    • Other Stories/他の記事
  • Links/リンク
  • Contact

TokyoProgressive

Linking Progressives East and West Since 1997

東西のプログレッシブをつなぐ − 1997年設立  |  Linking Progressives East and West Since 1997

5月3日 過去の拡散予測?ふざけないでください

May 4, 2011 by tokyoprogressive Leave a Comment

LISTEN HERE

http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/05/03/tanemaki-may3/

 

 

5月3日 過去の拡散予測?ふざけないでください

2011年5月3日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの番組「たね蒔きジャーナル」に小出裕章氏(京都大学原子炉実験所助教)が出演されました。

2011年5月 3日【火】
海外がどのように見ているのか?小西克哉さん2回目の登場です
原発事故では、その対応に問題ありとの指摘が相次いでいます。一方で、米タイム誌の「世界で影響力のある100人」では南相馬市の桜井市長が選ばれ賞賛さ れています。海外は、原発事故で混乱している日本をどのように見ているのでしょうか?国際ジャーナリストの小西克哉さんに聞きます。きょうの福島第一原発 については京都大学の小出さんです。

今回も、小出氏出演部分を録音・公開してくださっている方がいらっしゃいます。

【福島原発】5/3/火★今?5000枚のシミュレーション結果公開

要約

・(3月12日に1号機のベントが難航した際、格納容器が深夜に破損して著しい公衆被曝が発生するという予測が政府内で示されていた、という報道が あったが感想は?)当たり前。もともと事故は起こらないのだから必要ないとされて、1号機が運転開始した1971年時点ではベントは存在せず、西暦 2000年を過ぎてからベントが取り付けられた。政府も電力会社も破局的な事故は起こらないとしていたから、そのようになっていた。ステーションブラック アウト(全所停電)が起きてしまえば短時間で格納容器も壊れることを専門家は覚悟していたと思う。ところが政府はそんなことはないとしていた。

・(「著しい公衆被曝」はどのような事態か?)私が恐れていたのは、急性の死者を含む障害が出るということ。実際には水素爆発が起きて建屋は吹き飛んだものの、格納容器はかろうじて機能を保っており、現時点では急性の死者は出ていない。

・(そのような予測が出たとき政府がとるべき行動は?)情報を出して周辺から避難させること。ところが政府は情報を出すとパニックになるからということで出さなかった。

・(細野補佐官がSPEEDIによる拡散シミュレーション結果5000枚を公開すると発表したが、実際にはそれほど沢山出ていないようにも見えるがどういうことか?)パラメータや付随する周辺データを含め膨大なデータがあったのは確かだろう。公開しないといけない。

・(過去のシミュレーションデータを今ごろ見せてどうなるのかとも思うが?)全く意味はない。実に馬鹿げた政府。

・(公表されたデータで気づいたこと、もっと欲しいものは?)まだ見ていないが、SPEEDIのデータは後から出しても意味はない。今から出すと言われても、ふざけないでくださいとしか言えない。

・(細野氏はパニックを恐れたから、と言うが?)私はパニックを防ぐ唯一の道はすべての情報を知らせることだと思う。が、政府はそうしなかった。

・(東電では昨年6月の非常用電源のトラブルを最近認めたが、そのような追認が続いているのは政府の言い訳作りにも見えるが?)ひとたび事故が起きると、過去のトラブルについても開示されるというのは繰り返されてきたこと。その延長だ。

・(付近の住民の一時帰宅の予行演習があったが、帰宅の際に水やトイレは制限されるとしていた。どういうことか?)汚染地には水はなく、持ち込むし かない。井戸があっても使えない。台所の水も飲めないし、制限は必要。トイレに入っている時間も惜しいはず。やりたいことだけをやって出て行くという意 味。

・(フランスのアレバに、1トンにつき2億円をかけて放射能を除去する技術があるということだが、値段は妥当か?)そんなことは全然ない。これは水 処理技術であり、特別なものではないし、日本でもできる。廃液処理は各原発の施設でできる。ただし今回はあまりに量が多くて間に合わないということ。いま から処理装置を作るのでは間に合わない。私はタンカーに積んで柏崎刈羽に運び、そこで処理をするという提案を一ヶ月前からしているが、残念ながら動いてい ない。2億円はあまりにもバカげている。7万トンもある。日本の国家が倒産するというようなことかもしれない。

Filed Under: Japanese/日本語 Tagged With: ニュース/社会問題

Join the Discussion

Comment on this article or respond to others' comments.

You can post below or send to the mailing list at discuss@list.tokyoprogressive.org.

a) Please sign you name at the bottom of your comment, so that we know who wrote it.

b) To prevent spam, comments need to be manually approved.

c) Comments which are insulting, racist, homophobic or submitted in bad faith will not be published.

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

You must be logged in to post a comment.

Primary Sidebar

Search the site

Archives

Main Categories (old and most recent)

Alternative News Contributors/投稿者 creative Democracy Now Environment/環境 Featured Gender/ジェンダー Globalisation/グローバリゼーション Jacobin Japan/日本 Japan and Asia/日本とアジア Japanese/日本語 Japan Focus Japan News Korea/韓国 latest latest-j links Media/メディア Mp3 National Security Archive neoliberalism new News/ニュース Other Stories/他の記事 Social Justice/社会正義 Topics Uncategorized Video War and Empire/戦争&支配権力

Search deeper

Abe activities, protests, films, events Afghanistan alternative news Bush class issues and homelessness Environmental research fukushima gaza health care Henoko human rights Iraq Iraq, Afganistan and the War on Terror Iraq and Afghanistan, opposing the wars Israel Japan Korea labor issues Latin America Middle East military North Korea nuclear nuclear waste Obama Okinawa Okinawa Palestine peace protest protest and resistance racism/human rights radiation state crimes Syria Takae Tepco Trump U.S. War world news English ニュース/社会問題 人権 平和、憲法9条

Design and Hosting for Progressives

Donate/寄付

Please support our work. This includes costs involved in producing this news site as well as our free hosting service for activists, teachers and students. Donations/寄付 can be sent to us via PayPal or Donately. You can also click on the buttons below to make a one-time donation.




Work with us

TokyoProgressive
supports and participates in projects of like-minded people and groups directly (technical, editing, design) and not-so directly (financial or moral support). Likewise, we also welcome contributions by readers that are consistent with promoting social justice. If you have a project you would like help with, or if you would like to submit an article, link, or report on a protest activity, please contact us here.

Footer

All opinions are those of the original authors and may not reflect the views of TokyoProgressive. This site contains copyrighted material the use of which has not always been specifically authorized by the copyright owner. We are making such material available in our efforts to advance understanding of environmental, political, human rights, economic, democracy, scientific, and social justice issues, etc. We believe this constitutes a ‘fair use’ of any such copyrighted material as provided for by copyright law in several countries. The material on this site is distributed without profit.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyleft 1997-present: tokyoprogressive dot org

TokyoProgressive supports and participates in projects of like-minded people and groups directly (technical, editing, design) and not-so directly (financial or moral support). Likewise, we also welcome contributions by readers that are consistent with promoting social justice. If you have a project you would like help with, or if you would like to submit an article, link, or report on a protest activity, please contact us here.

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in