近の記事: ◆移民と連帯する日〜ユニオンチューブが動画配信 ◆渡部通信〜12・22集会に「ヒップホップ」のダンスグループ ◆フィリピン最高裁フィリピントヨタ労組員の解雇を認める不当判決 ◆生活扶助基準に関する検討会、次回は11月8日 ◆市民に開かれたサミットを〜G8洞爺湖サミットに対する要望書 ◆処分撤回を求めて(55):神奈川の動きと際立つ都教委の暴走 ◆こんなときに国民生活に打撃を?〜生活扶助基準検討会へ要望書 ◆トヨタ不当労働行為事件高裁弁論〜証人申請を却下 … [Read more...] about LABOR NET JAPAN
Democracy Now Japan
10月29日ヘッドライン - イランによる核兵器製造の証拠は無い 国際原子力機関エルバラダイ事務局長 - トルコ外相 イラク北部クルド勢力に対する越境攻撃の可能性を否定せず - 米国各地で10 万人規模の反戦デモ イラクからの即時撤退を求める - 米国法曹協会 死刑の執行凍結を訴える 死刑判決に人種的な偏り - インド 経済計画で土地を奪われた農民25000人が土地の再分配を求めて200マイル行進 - インド 米GAP 子供服の下請けで児童労働 虐待も - 米ジョージア州最高裁 同意の未成年性行為で禁固10 年の黒人青年を釈放 - イラク 伊記者拉致事件 伊諜報部員射殺で告発された米兵が「悪いのはイラクに行った記者 … [Read more...] about Democracy Now Japan
TANAKA NEWS
中国の傘下に入るミャンマー 【2007年10月25日】 従来は世界の主導役として信頼できたアメリカが、911後、国際政治の場で「政権転覆」など無茶苦茶な言動を急に強め、5年 以上経っても元に戻らないため、それまで「覇権(国際影響力)を強めるにはまだ早い」と考えていた中国政府は、覇権獲得を前倒しすることにした。その一環 として中国は、国連などの場で、ミャンマーは自国の影響圏なのだから欧米は介入するなという姿勢を強めた。 イラク化しかねないミャンマー 【2007年10月23日】もし今後、反政府運動によって軍事政権が倒され、軍の影響力を排除してスーチー政権ができたら、国内の辺境地域の少数民族がゲ リラ戦による独立運動を再燃させ、ミャンマーは再び内戦になる可能性が高い。多民族国家を強権で統合している点で、ミャンマーは、サダム・フセイン政権時 … [Read more...] about TANAKA NEWS
アクセンチュア、JAPAN-VISIT、10万円入札の謎/Accenture and the mystery of the 100,
アクセンチュア、JAPAN-VISIT、10万円入札の謎 [要約] この話が明らかになったのは、1年前の2006年4月21日、衆議院法務委員会で行われた質疑でのことだった。教育ジャーナリストで盗聴法反対 活動でも知られる社民党の保坂展人議員は、明らかになったアクセンチュア株式会社による新生体情報入管システムの受注について集中質疑を行った。 (4月17日) Accenture and the mystery of the 100,000 yen bid Just under one year ago, revelations emerged that a contract for a new … [Read more...] about アクセンチュア、JAPAN-VISIT、10万円入札の謎/Accenture and the mystery of the 100,
Psychologists and Torture in Iraq, Afganistan and Guantanamo
June 7, 2007 The Pentagon's IG Report Contradicts What the APA Has Said About the Involvement of Psychologists in Abusive Interrogations A Q&A on Psychologists and Torture By STEPHEN SOLDZ, STEVE REISNER and BRAD OLSON What is the OIG Report and Why is it Important? On May 18, … [Read more...] about Psychologists and Torture in Iraq, Afganistan and Guantanamo